海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

ロボティクス

ロボティクス

ミサイル誘導の技術を虫の研究に! 昆虫の飛行と並行して動くケーブルロボットが登場

研究用途で飛行する昆虫を分析するのはむつかしい。一般的に、狭い空間に閉じ込める、ホバリングさせる、装置を取り付ける、動きを刺激で操作する…といった手法がとられているようだが、いずれも動きに制限がかかってしまう。 こうした...

来院者の検温や誘導をお手伝い!医療機関におけるAIロボットの実証実験がスタート

イグニション・ポイント株式会社(以下、「イグニション・ポイント」)は、AIサービスロボット「Cruzr(クルーザー)」をベースにした日本国内向け対疫病モデルの実証実験を開始。医療スタッフの負担軽減などを目的として、医療機...

ワイヤレス充電器とスピーカーになるテーブル「Suntable」は太陽光で発電!

これからの季節、大活躍しそうなスマートテーブル「Suntable」が登場した。太陽光で発電し、ワイヤレス充電器とスピーカーになる優れモノだ。 ソーラーパネルで発電するスマートなテーブル アメリカに本拠を置くロボティクスの...

カエルのES細胞を部品にロボットが作られる!まったく新しい生命「xenobots」

ゲノム編集や遺伝子組み換えにより生命は再設計されてきたが、バーモント大(UVM)の研究者らは少し変わった方法で新種の生命を誕生させた。アフリカツメガエルのES細胞を部品として用い、ロボットを制作したのだ。 生体部品はスパ...

Ginza Sony Parkでロボティクスの関係性を問う展覧会が開催

Ginza Sony Parkで、人とロボティクスが親和性を高めながら共生していく明るい未来像を表現した「#012 Affinity in Autonomy <共生するロボティクス>」が、12月14日よりスタートしている...

MITの糸型ロボットは細い血管もすり抜ける、ジョイスティックによる遠隔操縦も開発中!

日本人の死因4位の脳卒中。急性脳卒中は最初の90分以内に治療できれば、生存率は大幅に上がると言われている。 MITの研究チームが開発した糸型ロボットなら、将来的に迅速な治療を実現できるかもしれない。 研究チームは、磁気で...

MITの自律走行ボート「Roboat」、自在に変形して動く橋にもなる

アムステルダムは都市部の渋滞の緩和に、運河を自律走行するロボットボートを活用しようとしている。自律走行ボート「Roboat」の開発は、MITがAMS Instituteとの共同プロジェクトの一環として進めている。 201...

AgriTech(農業テック)スタートアップのinaho株式会社、伊藤忠テクノロジーベンチャーズなどから資金調達を実施

自動野菜収穫ロボットを開発するinaho株式会社は、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社、創発計画株式会社、株式会社ドフ、複数の個人投資家から資金調達を完了しましたこと発表した。 inaho株式会社とは inaho株式...

アリのように群れで目的を果たすミニロボット、体長の5倍の距離をジャンプする!

EPFL(スイス連邦工科大学)の研究者らが、ちょっと変わった小型ロボットを開発した。「Tribots」と呼ばれるこのロボットは、造りや動きがとてもシンプルだ。こうした性質は、安価に製造できるという魅力がある以外にも、集団...

安全性重視の自動運転ロボット、コンパクトで軽い「REV-1」は近場の配達に最適!

都市部で自動運転車を社会実装するにはまだ少し時間がかかりそうだ。ただ、まずは区間バスや配送を自動化するだけでもずいぶんと市民の利便性は向上するだろう。 実証実験から実用へとシフトしつつあるこれらの自動運転技術だが、まずク...

レゴブロックを組むようにロボットを作る! MITの研究チームがロボット設計の新手法

生物は20種類のアミノ酸から構成されているといわれている。これと同じようにロボットを基本パーツから組み立ててしまおうというプロジェクトがある。 MITの教授、Neil Gershenfeld氏を中心とする研究チームは、「...

生き物のように代謝する素材をコーネル大が開発!将来的には子孫をのこしだすかも!?

新しい細胞を生成し、古い細胞や老廃物を廃棄するシステムは、生物特有のものだ。ただ、DNAも有機化合物の一種。コーネル大学の研究者らは生物特有の性質を備えた人工物の開発を試みた。 DASH素材(DNA-based Asse...

生物の構造をヒントにロボットを作る「Festo」、新作は巨大コウモリと転がるクモ!

これまでもカンガルーやアリといった生物を模したロボットをいくつも開発してきたFestoが、新たに2つの生物工学ロボットを発表した。1つはコウモリ型ロボットの「フライングフォックス」で、もう1つはクモ型ロボットの「ホイール...

MITからのスピンオフ企業がロボット工学でスペースの最適化に挑戦!音声コマンドで動くユニット家具

窮屈な部屋もロボット工学を活用することで、2倍も3倍広く使える。MIT Media Labからのスピンオフ企業でボストンに拠点を置く「Ori」は、小さなアパートのスペースを最適化するための、スマートなロボット家具を販売し...

1 2 3

WHAT'S NEW

最新情報