海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

ロボット

ロボット

AI自律走行ロボットカー「MaeGo」が超スマート!プログラミングして一緒に遊べる

コーディングを学びながら一緒に遊べるAI自律走行ロボットカー「MaeGo」が登場した。 ・FPSゲームを一緒に楽しめる MaeGoは走って、止まって、回転して、設定されたタスクを行うAI自律走行ロボットカー。互換性を持つ...

ロボット掃除機「HaierTAB Tabot」は吸い取った髪の毛を自動切断!モップ掛け機能付き

吸い取った髪の毛を自動でカットして、モップ掛けもしてくれる便利でスマートなロボット掃除機「HaierTAB Tabot」が登場した。 ・小型ハンドクリーナーも内蔵 HaierTAB Tabotは3200Paの超強力な吸引...

単体購入も可能に! ロボットトイ「toio」がおもしろそう

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、子どもの創意工夫を引き出す ロボットトイ「toio(トイオ)」の「toio™コア キューブ」と「toio™コア キューブ専用充電器」を発売することを発表した。 ・クリエイティ...

安定したおいしさを提供!? そば屋で活躍「駅そばロボ」登場

「調理ロボットサービス」を開発しているコネクテッドロボティクス株式会社は、駅そば自動ロボットによる店舗効率化を目指し、3月16日より、そばいちnonowa東小金井店にて実証実験を開始することを発表した。 ・ロボット活用で...

ロジスティックの効率が大幅アップ! Boston DynamicsとOTTOが「ロボットが働く倉庫」で提携

二本足歩行ロボットやイヌ型ロボットで知られるBoston Dynamicsと、産業向けの自動モバイルロボット分野をリードするOTTO Motorsが、倉庫のオートメーションで提携することを発表。 すでに取り組みは始まって...

自己判断するロボットたちが協力して人命救助 DARPAのコンテストでNASAチーム優勝

米国・国防高等研究計画局(DARPA)が開催する最高レベルのロボットコンテスト「Subterranean Challenge(地下チャレンジ)」が2月27日に開催され、NASAジェット推進研究所のスタッフ60名と12台の...

ロボット「Shimon」は歌って踊って作詞作曲できる!ディープラーニングを使用

米ジョージア工科大学が、歌って踊って作詞作曲もできるロボット「Shimon」を開発した。ディープラーニングを使用し、表情豊かに演奏する。 ・ 歌って踊って作詞作曲できるロボット まずは、 ジョージア工科大学が公開した動画...

アルゴリズム利用の群れロボットが衝突や交通渋滞を回避!自動運転車や自動倉庫の制御に

米ノースウェスタン大学がアルゴリズムを利用した群れロボットを開発した。衝突や交通渋滞を回避でき、自動運転車や自動倉庫の制御に役立つことが期待される。 ・衝突と渋滞のない分散アルゴリズム 自動運転車を実現するには、衝突や交...

サスペンションシステム搭載の蛇ロボットを米大学が開発!レスキューロボットへの活用も

砂漠から熱帯林までさまざまな環境に生息する蛇は、木や岩を這い上り、茂みの中をスルスル動き回る。今回、米ジョンズ・ホプキンス大学がこの蛇の動きを模倣したロボットを開発した。危険な地形で作業を行う、レスキューロボットへの活用...

組立式ロボット「Clicbot」は1000種類のセットアップで200以上のリアクション!

走ったり、踊ったり、コーヒーカップを握ったりできる、ユニークな組立て式ロボット「Clicbot」が誕生した。1000種類のセットアップで200以上のリアクションが楽しめ、新しい愉快な家族の一員になりそうだ。 ・1000種...

電車の形をしたロボット登場!京王新宿駅の床掃除をスタート

京王新宿駅で、京王線5000系車両をイメージした自律走行式ロボット床面洗浄機の本格稼働が2月15日よりスタートする。 ・京王ライナーの形をしたロボット 自律走行式ロボット床面洗浄機のデザインは、京王ライナーとしても親しま...

汗をかいて温度調節するロボットの筋肉を3Dプリントで米大学が作成!

スマホや掃除機などの電化製品を使っているとき、本体が熱くなるのを感じたことはないだろうか。これは、バッテリーやモーター加熱によって起こる場合が多く、そのまま使用を続けると故障につながることもある。 ロボットも同様に、モー...

Facebookがマップなしで最適ルートを計算するアルゴリズム! ロボットの屋内移動に

ロボットにモノを運んできてもらう世界を実現するためには、室内ナビが不可欠だ。SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)やWi-Fiなんかを利用したアプローチの開発が進められるが...

ロボットハンド「NeoMano」は手の掴みを補助して、麻痺の人の自立を支援

わたしたちは毎日、さまざまな場面で手を使って生活している。しかし、手に麻痺がある人は歯磨きをしたり、フォークを握ったりといった動きが困難なため、日常生活を送るのが難しいことも多い。 そこで今回、手の掴みを補助するロボット...

1 8 9 10 11 12 17

WHAT'S NEW

最新情報