海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

検索ワード:オリィ研究所

月面にモスバーガー⁉ 初のバーチャル店舗オープン、地球を一望できるテラス席も

株式会社モスフードサービスは、新商品「月見フォカッチャ」の発売に合わせ、モスバーガー初のバーチャル店舗「モスバーガー ON THE MOON」を9月14日(水)にオープンします。 また、バーチャル店舗での商品製造体験を都...

ALS患者が脳波で分身ロボを操作し、接客。今秋「BRAIN ROBOT STORE」開店

手足やのど、舌の筋肉、呼吸に必要な筋肉が衰えていく難病「ALS(筋萎縮性側索硬化症)」。 近年は、目の動きと関節の動きでパソコンを操作する技術や、カメラやマイクを搭載した分身ロボットなどを活用して、ALS患者がコミュニケ...

分身ロボット「OriHime」、モスバーガーで接客。大崎店に続き原宿表参道店でも検証

株式会社モスフードサービス(以下、モスフードサービス)は、株式会社オリィ研究所(以下、オリィ研究所)が開発する分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を、7月11日(月)~9月末の平日にモスバーガー原宿表参道店へテスト...

分身ロボット「OriHime」を通じて14人の演者と女優が共演、朗読劇『星の王子さま』制作

神奈川県では、年齢や障がいなどにかかわらず、すべての人が舞台芸術に参加し楽しめる“共生共創事業”を実施しています。 そのなかで活用されているのが、株式会社オリィ研究所の分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」。昨年度は...

NTTとオリィ研究所、分身ロボットを活用した2つの実証実験実施へ

日本電信電話株式会社(NTT)は、2020年10月に「障がい者の活躍推進」「リモートワールド実現に向けたビジネスの強化・技術連携」などを目的として、分身ロボットを開発する株式会社オリィ研究所と資本業務提携を締結しています...

『分身ロボットカフェDAWN ver.β』オープン! カンカクとオリィ研究所がコラボ

株式会社カンカク(以下、カンカク)が開発・運営するパーソナライズドカフェ『TAILORED CAFE』と、株式会社オリィ研究所(以下、オリィ研究所)は共同で、2021年6月22日(火)、分身ロボット常設実験店舗『分身ロボ...

芝浦工業大学と川田工業株が遠隔で現場作業を行うアバターシステム開発

芝浦工業大学と川田工業株式会社は共同で、建設現場のテレワーク化に向けたアバターシステムの共同開発を開始した。 事務所にいながら現場作業 アバターシステムは、遠隔操作者が事務所にいながらにして建設現場の品質・出来形管理や協...

スマイルロボ、NEDO STS事業に採択! 食器を下げられるロボットの開発加速!

元Googleのロボットエンジニアにより設立されたスマイルロボティクス株式会社は、「モバイルマニピュレーター型自動下膳ロボット」の開発に取り組んでいる。 そしてこのたび、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構...

ロボットの遠隔操作による接客!分身ロボ「OriHime」がモスバーガー大崎店に導入へ

株式会社オリィ研究所(以下、オリィ研究所)は、モスバーガーを運営する株式会社モスフードサービス(以下、モスフードサービス)と共同で、分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を用いた「ゆっくりレジ」の実験導入を発表。今月...

分身ロボット「OriHime」 新型コロナウイルス感染症の宿泊療養施設に導入

株式会社オリィ研究所は、神奈川県の依頼を受けて遠隔操作型の分身ロボット「OriHime」を、神奈川県の新型コロナウイルス陽性患者の宿泊療養施設2箇所に導入することを発表した。 コミュニケーションできるロボット 「OriH...

分身ロボット「OriHime」を開発するオリィ研究所が、「分身ロボットカフェ DAWN ver.β2.0」を10月に期間限定オープン

分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」の開発、提供を手掛ける株式会社オリィ研究所は、難病や重度の障害で外出困難な方が分身ロボットを操作して接客を行う「分身ロボットカフェ DAWN ver.β2.0」を、2019年10...

話せなくなるALS患者が、視線入力×自分の声をもとにした合成音声でコミュニケーションできるようになるサービスを開発する「ALS SAVE VOICE」プロジェクト

私たちが他者と意思疎通するとき、「声」を使って言葉のやり取りをするのが基本だ。しかし病気で声が出なくなったり、発話するのが困難になる場合もある。難病に指定されている筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者も、そのような困難に直面...

【Interview】難病患者も社会に参加できる!遠隔操作で動く世界初の分身ロボット「Orihime」開発秘話

ロボットの存在意義は、労働力の補助に限らない。“人に寄り添う”という、重要な役割を担っている。Pepperをはじめ、昨今リリースされている多くのロボットたちを見れば一目瞭然だろう。 オリィ研究所がめざすのは、人間の“孤独...

1

WHAT'S NEW

最新情報