海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Mobile 【Interview】多感なティーンエイジャーのための見守りサービス「omamori」に迫る

Mobile

【Interview】多感なティーンエイジャーのための見守りサービス「omamori」に迫る

SHARE ON

このエントリーをはてなブックマークに追加
omamori_1現在、国内に浸透している見守りサービスの大半は、小学生のために作られたもの。中高生は、取り残されている感がある。しかし、ティーンエイジャーを取り巻く環境は複雑だ。自由に使えるお金が増え、行動範囲も広がる分、より注意する必要があるのではないだろうか。

家計簿サービスの運営を行うMoneySmartがリリースしたのは、中高生のための見守りアプリ「omamori(おまもり)」。案の定、児童向けとは、まったく違った視点で作られている。これが一体どのようにして、思春期の少年少女の役に立つのか?同社代表取締役兼UI/UXデザイナーの大宮 聡之(おおみや さとし)氏に、話を聞いた。

・中高生の居場所とお金の使い方を可視化


Q1:まずは、「omamori」開発のきっかけからお聞かせください。
omamori_2研究開発として、電子マネー(ICカード)の残高を、リアルタイムで見える化するデバイスを作っていたところ、ハッカソンで賞をもらい、デバイスを使ってできるサービスを練ることになりました。

(そこから)自分自身が問題に感じていた、息子の交通系ICカード利用の管理と見守りに使えるのではないかと思い、開発が始まりました。デバイスとスマホはBLEで通信していますが、その連携の精度を上げるのに苦労しました。

Q2:「omamori」とは、どんなサービスなのでしょうか。
omamori_3「omamori 」は、中高生の居場所とお金を見守る、家族向けの見守りサービスです。交通系ICカードの利用トラッキングデバイス「om2 wallet」(特許出願中)と、スマホアプリ(親向け・子ども向けの2つ)によって、子どもの居場所とお金利用の見守りを実現します。

特長は、居場所の見守りとおこづかい帳の記録を、自動で実行するところです。他にも、シミュレーターや自動アドバイスによって、親子のマネー教育をサポート したり、親子SNSでコミュニケーションを円滑に行うこともできるようになっています。

・行動範囲がぐんと広がる思春期世代のためのサービス


Q3:ターゲットを児童ではなく、あえて中高生にしたのはなぜですか?
omamori_4まず、小学生の場合、素直に見守りケータイを持ってくれますが、中高生はそうはいかないこと、おこづかい(ICカード内のチャージを含む)を本格的に自分で管理するようになるのは、中学生以上だからです。加えて、行動範囲が拡大し、部活の遠征や繁華街(ゲームセンターなどを含む)に行くようになるのも、この年齢です。

これらの問題に対する解決策が、未だに原始的で効率が悪く、体験として洗練されていなかったため、彼らのためのサービスを作ることにしました。

Q4:これから「omamori」を、どんなサービスに育てていきたいとお考えですか?未来の展望をお聞かせください。
うちの息子は現在小学校5年生で、これから「omamori」の対象ユーザー層(中高生)に突入します。自分自身の状況と重ねながら、中高生の親御さんが使いたいサービスにしていきたいですね。

一方見守りは、子どもにとって窮屈なサービスになってしまう側面もあるので、子どもたちが利用してうれしくなるような仕組みも、考えていくつもりです。

アプリのマネー教育機能では、子育てや受験にかかる費用もシミュレートもしてくれるという。子どものみならず親側にとっても、利用する価値は十分ありそうだ。(取材・文 乾 雅美)

omamori ~居場所とお金を見守る、見まもりの新しいスタイル~

関連記事

Techableの最新情報をお届けします。
前の記事
次の記事

#関連キーワード


WHAT'S NEW

最新情報