海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Release 【24時間セルフピックアップ】『AdvaNceD IoTスマート注文受け取りボックス』導入で、時間に関係なく商品をいつでもお渡し可能になります

Release

【24時間セルフピックアップ】『AdvaNceD IoTスマート注文受け取りボックス』導入で、時間に関係なく商品をいつでもお渡し可能になります

SHARE ON

このエントリーをはてなブックマークに追加


株式会社デバイスエージェンシー(大阪市西区)は6月17日、新サービス「AdvaNceD IoTスマート注文受け取りボックス」をリリースしました。このシステムでは店舗が入庫した商品を、お客様自身が24時間好きなタイミングでピックアップできるようになります。

店舗の運営効率を大幅に向上させる新サービス「AdvaNceD IoTスマート注文受け取りボックス」は、『24時間年中無休』、『無人対応』、『キャッシュレス決済』、『直感的操作のタッチパネル』、『外部システムとのAPI連携』、そして『クラウドベースの遠隔管理』を特徴としています。
このシステムを導入することにより、店舗の人件費削減とお客様へのサービスの質の向上が期待できます。
画像1:

AdvaNceD IoTスマート注文受け取りボックス:https://pickup-box.and-iot.jp

特長1. ボックスは完全カスタマイズで制作


取り扱い商品や店舗の規模に合わせてボックスサイズやユニット数などを完全オリジナルで制作します!
また生鮮食品や冷凍食品のお渡しには、冷凍冷蔵機能を搭載したボックスもご用意しておりますので、あらゆる業態にご利用いただけます。
画像2:


特長2. キャッシュレス決済機能を搭載


スマホを利用したキャッシュレス決済に対応しています。お客様は商品受け取り時に決済を行い、売上は管理画面から確認できます。

特長3. ボックス管理はクラウドから遠隔操作


注文受け取りボックスの利用履歴や稼働状況は、インターネット環境さえあれば、遠隔で確認することが可能です。

特長4. タッチパネルによる簡単操作


商品の入庫や受け取りは、ボックスに取り付けられたディスプレイをタッチすることで行います。イラスト付きの分かりやすいUIなので誰でも簡単に操作ができます。
画像3:


特長➄ 外部システムとAPI連携が可能


お店で運営されているオンラインショップや予約サイトとAPI連携することで、商品の注文からお渡しまでの一連の管理業務を自動化できます。

「AdvaNceD IoTスマート注文受け取りボックス」の利用方法


Step 1 注文受け付け
店頭やオンラインショップなどから注文を受け付けます。
お店のスタッフが注文内容に合わせて商品を用意します。
画像4:


Step 2 商品をボックスへ預け入れ
商品をボックスに入庫します。ボックスに入庫をすると、お客様のメールアドレスへ入庫をお知らせします。
※事前に管理画面でお客様のメールアドレスの登録が必要です。
画像5:


Step 3 お客様が商品を受け取り
お客様は好きな時間にボックスへ行き、商品の受け取りと決済を行います。管理画面に決済日時や売上金額などが決済情報として記録されます。
画像6:


「AdvaNceD IoTスマート注文受け取りボックス」は、本体サイズから形状、冷凍・冷蔵機能まで、お客様のすべてのニーズにお応えします! 運営中のオンラインショップや会員サイトとのシステム連携はもちろんのこと、新規のオンラインショップの開発も承ります。お気軽にご相談ください。

◎製品に関するお問い合わせは、下記製品サイトもしくはお電話(06-6585-9865)、メール(info@device-agency.co.jp)にて受け付けております。

AdvaNceD IoTスマート注文受け取りボックス:https://pickup-box.and-iot.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
Techableの最新情報をお届けします。
前の記事

WHAT'S NEW

最新情報