海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

1451ページ

WHAT'S NEW

混雑したバーでも携帯端末でスムーズに注文・支払いができるアプリ「Coaster」登場

街へ繰り出し、友人らとお酒を飲む時間は最高だ。ただし、それは飲み物が待たされることなくきちんと用意されたらの話。バーは往々にして混んでいるものだ。しかし、アプリ「Coaster」を使うと、いちいちカウンターに足を運んで注...

TwitterやFacebookでの顧客対応のクオリティを分析できるツール「SatisfactionMetrics」が登場

利用したサービスや購入した商品についての感想をTwitterでつぶやいたり、Facebookに投稿したりする人は多いだろう。そうした内容は誉め称えるようなものばかりではない。Unmetric社がこのほど企業向けに発表した...

体重計のデータをスマートフォンで自動管理してくれるWi-Fi体重計「WS-30」

体重管理に便利なツールが登場した。Withings社のWi-Fi接続機能を内蔵している体重計「WS-30」を使えば、体重はもちろん、BMI(肥満度指数)も測定し、なおかつデータをスマートフォンやタブレットなどの端末に自動...

ナビゲーションアプリで集客、「Waze」が広告プラットフォーム「Waze Ads」を発表

小売店や事業者が、周辺を走るドライバーのナビゲーションアプリ画面にタイムセールなどの情報などを流して集客することができるようになった。 人気急上昇中のナビゲーションアプリWazeはこのほど、広告プラットフォームWaze ...

位置情報共有サービスのSNS「Foursquare」がiOSアプリを更新、お店を10段階で評価する機能も搭載

レストランやショップの情報を収集するとき、多くの人はガイドブックなどより、友人からの“ナマの情報”に信頼を寄せるものだろう。 位置情報を使ったチェックインサービスを展開しているSNS「Foursquare」は、iOS用の...

タクシー予約サービスの「GetTaxi」が専用ウェブサイト開設、来年からNYでも事業展開

必要なとき、すぐに流しのタクシーを拾えずやきもきした経験がある人は多いだろう。そんな人にとって、タクシーを簡単に事前手配できるサービスは、とても便利なものだ。 タクシー予約を受け付けるサービスをロンドン、モスクワ、イスラ...

スマートフォンで蚤の市、オンライン・マーケットプレイス「Shpock」のアプリ登場

中古品などを見て回る蚤の市は楽しいものだが、忙しい現代人にはスマートフォンで商品を閲覧できるマーケットプレイスがうってつけかもしれない。 オーストリア発の売買サイトのアプリShpock(iOS版とAndroid版)がこの...

簡単操作で使える、オンラインストレージサービス「Cubby」のベータ版がオープン

動画や音楽など、容量の大きいデータを保存するため、Dropboxなどのオンラインストレージサービスを利用している人も多いだろう。MicrosoftやGoogleなど、大手企業も参入しているこの市場に新たに登場したのが、L...

「Facebook Gifts」でプレゼントを贈ると、非営利団体に寄付ができる新機能が追加

いくつになっても、誕生日や記念日にもらうプレゼントは嬉しいものだ。また、贈る側として、相手のことを思いながらプレゼントを選ぶのも楽しみの1つだろう。 Facebookが手がける「Facebook Gifts」は、スターバ...

リーズナブルな価格で商品を購入できる、国内外の定期購入サービスをまとめたサイト「my sub」

食品や洋服など、毎月特定の商品が送られてくる“定期購入サービス”は、割引があったり、低価格で提供されることが多く、とても便利なサービスだ。ただ、それぞれのECサイトが独自に企画し、サービス提供をしている場合が多く、ユーザ...

スポーツに特化した広告ポータルサイト「スポーツ広告ナビ」がサービス開始

野球、テニス、ゴルフなど、さまざまなスポーツをしたり、その観戦を楽しむ人は多いだろう。そんなスポーツファンをターゲットにした、新たな広告スタイルを掲げる「スポーツ広告ナビ」がこのたび登場した。 「スポーツ広告ナビ」は、ス...

ネットで自分だけのセミオーダーの洋服を注文できる、女性向けアパレルショップ「Bow & Drape」がオープン

忙しい毎日を過ごしている女性たちにとって、空いた時間に家にいながらにして洋服探しができるオンラインショップは、とても心強い存在である。 そんなショップの1つが、10月末にオープンした「Bow & Drape」だ。...

ワンクリックで支払いができる、電子マネー決済システムを活用したサイト「Treetle.com」

ネットサーフィンをして、自分の興味のあるイベントや商品などを見て回るのは楽しいが、支払いの手続きは、いつも面倒なものだ。名前、住所、クレジットカード番号の入力など、意外と多くの入力項目があって、購入を諦めてしまう…なんて...

Todo管理の「Any.DO」がGmail機能を統合、複数端末での情報共有が簡単に

1人で複数の端末を使っていたり、あるいはToDoリストを誰かと共有する必要がある人にとって、Any.DOの最新アプリは便利かもしれない。 Todoリスト管理のアプリ、Any.DOはこのほどGmailの機能統合を発表した。...

1 1449 1450 1451 1452 1453 1459

WHAT'S NEW

最新情報