海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

1421ページ

WHAT'S NEW

食事のスピードをチェックするフォーク「Hapifork」、早すぎるとライトやバイブで注意喚起

食事のスピードが早い、と言われたことのある人に耳より情報だ。食べるスピードが早いと噛む回数が少ないので消化不良や食べ過ぎ、ひいては体重過多を招くことはすでに知られているところだが、食べるスピードを“監視”してくれるフォー...

子ども用パジャマの模様をスキャンすると、スマホ画面に“読み聞かせの物語”が出現するユニークなパジャマ「Smart PJ」

パジャマを着て、歯磨きをして、布団に入って……。子ども時代に、親に絵本などの読み聞かせをしてもらった記憶はないだろうか。子どもは寝る前に、読み聞かせをしてもらうのが大好きなものだ。子どもが寝るときに必須のパジャマと、大好...

おいしいコーヒーを無制限で飲める!定額プラン制導入の「CupsTelAviv」、アプリで近隣の加盟店検索も可能

毎朝の食事とともに、仕事中の息抜きに……コーヒーを楽しみにしている人も多いだろう。コーヒー好きな人にとって、日々の生活に欠かせないこのドリンクだが、コーヒーショップなどで飲むと意外にコストがかさむもの。イスラエルにベース...

Webクリエイターのスキルを“定量化し可視化する”プロフィールサイト「SKILLSAND」がリリース、クリエイターと企業のマッチング推進

インターネットの爆発的普及によって、毎日当たり前のように目にするWEB。これらを作成しているのはWebクリエイターたちだが、そもそも“クリエイター”と一口に言っても、業務経験や感性にも左右され、そのスキルの実態は見えにく...

ブックマーキングサービスの「Pocket」、個人間でのコンテンツ共有機能を追加

記事やビデオなど、後でゆっくり目を通したいコンテンツをクラウドに保存し、それをPCや携帯端末からアクセスしていつでも閲覧できるブックマーキングサービスを展開している「Pocket」が、新たにソーシャル機能を加えた。コレと...

車を貸したい人と借りたい人をつなぐオンラインのレンタカープラットフォーム「RelayRides」、Facebookと連携する新機能を追加

自動車は現代人の生活に欠かせない便利な乗り物だ。出先で車が必要になったとき、あるいは重たい荷物を運んだりするとき、「一定期間だけ車を使いたい」というシーンに出くわすことがある。そんなときお世話になるのがレンタカーのサービ...

蘭映画「App」、観客のスマホをセカンドスクリーンとして連動 物語の進行に合わせて、登場人物やシーンの解説など表示

『映画館では、携帯電話の電源はOFFにするか、マナーモードに設定しましょう』。私たちは映画館に出かけると、このようなアナウンスをよく耳にする。上映中に、他の人が携帯電話を操作しているのが気になる人もいるかもしれないが、オ...

色、明るさ、スイッチ、タイマーをスマホでコントロールできるスマート電球「LIFX」

科学の進歩で照明の電気効率はよくなってきており、長寿命で省エネのLEDなどは定着しつつある。そしてこのほど、効率に加えスマートフォンで明るさや色、タイマー設定をコントロールできる電球「LIFX」が登場した。センサーも搭載...

てんかん患者が薬の服用状況や体調を記録できるアプリ「Epi Diary」 発作を撮影する機能も

痙攣などの症状がでるてんかんの治療は薬の服用が中心だが、その薬の服用を忘れないようアラームを設定したり、体調や服用状況を記録したりできるiPhone用アプリ「Epi Diary」が登場した。患者が記録を家族と共有すること...

ビデオクリップ編集の「ReelSurfer」、ESPNなどの動画もワンクリックで使えるように

好きな動画から気に入った箇所だけを切り取って編集し、ビデオクリップを作成できる「ReelSurfer」がより使いやすくなった。クリック1つで使いたいビデオをアカウントに取り込めるbookmarklet機能を使ってクリップ...

“お得意様”におトク情報やクーポンを配信できるアプリ「ミセコレ」 顧客分析機能も

クーポンや広告を使ったPRをしている店は多い。不特定多数にアピールできるというメリットがある一方で、費用もそれなりにかかり、個人経営の店はなかなか手が出しにくいのが現状だ。そうした小規模店舗の集客を促進するためのスマート...

教師の業務を効率化 マークシートの採点がスマホで簡単にできるアプリ「Quick Key」

教師にとって、受け持つ生徒のテストや宿題の採点は意外に時間がかかるものという。授業の内容を練ったり、どんな教材を使うか検討したりといった本来の業務により多くの時間をかけられるよう、簡単に採点ができる「Quick Key」...

水分摂取を促すボトル装着型バンド エストニアのスタートアップから間もなく登場

人間は水分を1日に2.5—3リットル摂取するのが望ましいとされているが、忙しい現代人はとかく水分摂取を怠りがちだ。目覚まし時計のようにあらかじめ設定した時間に摂取を促されたら、軽い脱水になるなんてことは避けられるはず。そ...

スマホは病原菌の温床!? 「オリジナルプリント.jp」から、スマホを衛生面で守る“抗菌化スキンシール”が発売

「いつでもどこでもスマホを持ち歩く」というように、人によっては、スマートフォンはライフスタイルのお供になっていることだろう。外出したときに利用するだけでなく、食事時にテーブルに置いておいたり、もしかするとトイレに持ち込ん...

1 1419 1420 1421 1422 1423 1455

WHAT'S NEW

最新情報