海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

1227ページ

WHAT'S NEW

iPhone 7に早くも対応!ライトニングコネクタにさして使うイヤホン「Encore」

近く発売されるiPhone 7では、イヤホンジャックが廃止れることが先日明らかになり、話題になった。 最新iPhoneでも使える、ライトニングコネクタにさして使うイヤホン「Encore」が間もなく登場する。 現在、App...

【Interview】普通じゃ物足りない人に!スマートバッグの風雲児「BACKPAIX」の魅力に迫る

単なる道具に留まらない、さまざまな機能を持ったスマートバッグが、ここのところにわかに注目を集めている。海外のクラウドファンディングにも、多彩なプロダクトが登場。未来ユースのアイテムとして、その地位を確立しつつある。 「B...

スマホで手軽に貧血チェック!ワシントン大学が開発したアプリ「HemaApp」は採血不要

貧血はさほど珍しい病気ではない。一過性の軽いものから、治療を要するものまで症状の度合いはさまざまだが、血液に関する病気としては最も患者数が多いのだという。 その貧血について手早くスマホで診断できるアプリ「HemaApp」...

AppleからiPad向けコーディング学習アプリがこの秋登場!知識ゼロの子どももプロ使用の言語「Swift」を楽しく学べる

このたびAppleは、iPadで子どもがコーディングを楽しく学べるアプリをローンチする。 「Swift Playgrounds」というiPad用アプリで、Apple向けのアプリ開発の経験を積むのにピッタリ。子どもが遊びな...

貧富の差が一目瞭然!人工知能でアフリカの貧困状況を正確に予測するマップを米スタンフォード大が開発

近年、世界中のあらゆる地域の位置情報へのアクセスが可能となったものの、アフリカを含む地域ではいまだ開発途上の状況にある。そんななか、米国のスタンフォード大学の研究者らによって、アフリカの貧困エリアの位置情報をより正確に入...

世界で6000万人を超える緑内障患者に光明!スマホを使ってチェックできるマウントが登場

緑内障といえば、失明の原因となる深刻な病気だ。眼圧が高まることで視神経が圧迫され、徐々に視野が狭くなる。 診断されると、目薬や手術などで眼圧を下げる処置をとることが多いが、これらの効果を得るには早い段階で症状に気づくこと...

【Interview】AIは英会話アプリをどう発展させた?ペラペラも夢じゃなさそうな英語学習アプリ「SpeakBuddy」開発者に直撃!

スマホに向かって話すだけで、英会話力が向上するという夢のような学習アプリ「SpeakBuddy」。 現在、このプロジェクトはクラウドファンディングサイト「Makuake」で300万円を超える異例の支援額を集めている。 こ...

登録できる「友達」は15名まで!世界最小のソーシャルメディア「Camarilla」が誕生

世界を代表するソーシャルネットワークサービス(SNS)といえば、Facebook(フェイスブック)。月間アクティブユーザー数は、2016年6月時点で、171億人にのぼっている。 世界各地で幅広い層に普及するにつれて、各ユ...

「痩せたい、でも美味しいものを食べたい」人にパーフェクトなダイエットプランを提供する「eGrocer」

一風変わった料理レシピアプリが登場した。「eGrocer」は、レシピを調べるだけではなく、ダイエットや体調管理も行ってくれるアプリ。 このアプリ一つで、レシピを調べて調理することから、食事における健康管理まで行うことがで...

世界初、大気汚染物質から再生された画期的なインク「Air Ink」

ガソリンや軽油などの燃料が燃焼したり、化学反応を起こすことで生じる排気ガスは、二酸化炭素をはじめ、粒子状物質(PM)や窒素酸化物など、大気汚染物質を含んでいる。 いわずもがな、大気汚染物質の排出量を可能な限り減らすことが...

iPhoneスクリーンの修理が3400円で!Apple Care+ for iPhoneの価格変更

スマホは持ち歩くものだけに、落としたりして破損するリスクがつきまとう。何かの拍子に手から滑り落ち、慌てて拾ってみると画面のガラスにクモの巣状のヒビ…。 思わず叫びたくなる事態だが、iPhoneユーザーにはApple Ca...

世界の一流大学の授業を配信する「Coursera」が企業向け新サービスをリリース

米スタンフォード大学のAndrew Ng、Daphne Koller両教授によって2012年に創設された「Coursera(コーセラ)」は、米国のコロンビア大学やイェール大学、英国のロンドン大学、日本の東京大学など、世界...

Kickstarterで大ヒット!デスクワーク時の集中力アップに使える「Fidget Cube」

レポートを書く、講演を聞くなど何かに集中したい時、無意識のうちにペンをクルクル回したり貧乏ゆすりをしたり。 そんな経験がある人に、うってつけのガジェットを紹介しよう。クラウドファンディングサイトKickstarterで現...

街の健康状態を可視化するセンサー装置「Array of Things」が、米シカゴで展開中

リストバンドなどの形態で販売されている「Fitbit」シリーズは、心拍数や歩数、移動距離、消費カロリー、睡眠状態など、ユーザーの健康状態を自動的に記録するウェアラブル端末。 健康状態を可視化することで、生活習慣の改善につ...

1 1225 1226 1227 1228 1229 1549

WHAT'S NEW

最新情報