SEARCH
#注目のキーワード
海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE
Googleは開発者会議「Google I/O」のオンラインでの開催を中止すると発表した。これにより、2020年におけるGoogle I/Oは完全に開催されないこととなる。 ・新型コロナウイルスの影響 Googleは恒例...
株式会社Glotureは、ハイテクマスク「ナノブリーズ」を自社ECサイトで販売する。 ファンの力で息苦しさを解消し、さらにPM2.5も濾過できるパワフルなマスクだ。 ・内蔵ファンはパワー調節可能 ナノブリーズのTURBO...
農業テクノロジーのサミット、 5月23日〜25日開催の「AG/SUM(アグサム)アグリテック・サミット(日本経済新聞社主催)」に行ってきました。 日本の食を支える「農業」。この産業はまだまだITの恩恵を受けられていない分...
“自分の足にフィットしていない靴を履くなんてありえない!”これからはそのような時代になるのかもしれない。 今回紹介する「Sols」は、自分にあった自分だけの靴のインソールを作ってくれる“次世代の靴の中敷きメーカー”。とは...
最新情報
株式会社ビーラボは、革製品メーカーVintage Revival Productions(VRP)とともに、バッグアクセサリーのようなセキュリティータグ「GUARDIAN SecurityTag」を開発。2021年2月2...
「今週のモノ知りレポート」では、今週一週間でチェックした「気になるモノ」をご紹介。 今回は、ユニークなデザインのWebカメラなどを取り上げます。それではどうぞ! Webカメラ「wanco」 どんな製品? エレコム株式会社...
扱われるデータの量が増すにつれて、より大容量で、高速にデータの読み書きができるメモリ技術が求められる。 シンガポール国立大学(NUS)らの研究チームは、こうした要望を満たす可能性のある超薄型材料を開発した。 従来のハード...
本物のスポーツとゲームの違いはなんだろうか。大勢の観衆を動員するスタジアムに立った時の「臨場感」も、そのうちのひとつだろう。有限会社テクニカルアーツがリリースした、VRテニスゲーム「CYBER TENNIS(サイバーテニ...
「会議中に資料を共有するのが面倒……」と感じたことはないだろうか。コクヨ株式会社は現在、画像表示ツール「Display Direct(ディスプレイ ダイレクト)(仮称)」の概念実証を行っている。 ...
近年、日本各地の自治体では、歴史・文化資源などを活用した魅力発信のニーズが高まっているという。これを受け、キヤノン株式会社は、歴史・文化資源を活用して地域の魅力を発信する自治体向けの「映像空間ソリューション」を開発。 第...
新型コロナ以降、換気を考慮した建物の設計の重要性が増している。また室内で過ごす時間が長くなったぶん、騒音への配慮も欠かせないだろう。 こうしたなか、シンガポール国立大学(NUS)の研究者らは、換気性能を向上させつつ屋外か...
オンラインで情報収集をする人が多い今、Webに製品デモを掲載するのは収益に大きく影響する。Repriseはソフトウェア製品の挙動を記録し、製品デモを作成するWebサービスを開発した。 高品質な製品デモが成約率を高める オ...
一度使ってしまうと、その便利さゆえ、元に戻れなくなるテクノロジーは多く存在する。米国スタートアップ企業であるスタンダード・コグニションの小売店舗向け「レジ無し精算システム」も、その内のひとつかもしれない。 商品を手に取り...
サッポロビール株式会社は、ヱビスビール記念館を3Dで再現し、展示物や解説などをオンラインで楽しめる「3Dヱビスビール記念館」を2021年3月9日にオープンする。 ヱビスの歴史やトリビアなども 「3Dヱビスビール記念館」で...
KDDI株式会社、東京臨海高速鉄道株式会社、一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会、株式会社ドコモ・バイクシェア、株式会社ナビタイムジャパン、株式会社ゆりかもめの6者は、東京臨海副都心エリアにおけるMaaS実証実験「...
株式会社HIKKYが手がけるVR音楽展示即売会「MusicVket」の第2弾が2021年3月6日~10日に開催される。このたび、株式会社LDH JAPANをはじめ大手企業の参加も決定し、第1弾よりも規模を拡大した「Mus...