海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

PR TIMES

PR TIMES

スマホひとつで登山が10倍楽しく特別に!? 山好き必須アプリ「Mount Tsukuba」とは

フラー株式会社は、ARC地域研究センター・筑波大学・つくばトレイルガーディアンズ・株式会社ターバンと連携し、筑波山と登山者をつなぐスマートフォンアプリ「Mount Tsukuba」を開発しました。 ARフラッグ付き写真を...

耳穴にスッポリ。深い没入感を体感! ASMR専用ワイヤレスイヤホンが11月12日に発売

オーディオメーカーの株式会社finalは、ASMR専用の完全ワイヤレスイヤホン「COTSUBU for ASMR」を2021年11月12日(金)に発売することを発表しました。 ASMR作品のためのイヤホン そもそもASM...

オリジナルの3Dアバター、まだ持ってないの!? 簡単に3Dキャラが作れる「VRoid Studio」正式リリース

ピクシブ株式会社は、誰もが自分の3Dアバターを持ち、3Dモデルを使った創作活動やVR・AR空間でのコミュニケーションを実現することを目的とした3Dアバター事業「VRoidプロジェクト」を推進中。そのプロジェクトの一環とし...

約60,000枚の症例画像を学習したAIが、大腸内視鏡診断を一気通貫でサポート

サイバネットシステム株式会社(以下、サイバネット)は、昭和大学横浜市北部病院および名古屋大学大学院と共に、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の支援のもと、AIを活用した大腸内視鏡画像診断支援ソフトウェア「E...

ナビ通りに走るのって実はちょっと退屈……目的地の方向と距離“だけ”を示すアプリで、サイクルライフをもっと自由に楽しく

凸版印刷株式会社のグループ会社である株式会社ONE COMPATHは、すべての社員が新規事業を提案できる制度「POM(ポム、PlusOneMile)」を設けています。そしてこのたび、この制度を活用した初のサービスとして、...

発達特性とゲーム依存傾向に合わせたドローン教育プログラムを高校へ、資格習得も

発達障害を持つ生徒を積極的に受け入れる、広域制通信制高校の明蓬館高等学校。同校が運営する、プログラミングなどテクノロジー学習に特化した学習サポートセンター「CONEC」は、株式会社ハミングバードと産学連携に関する協定書を...

リモート接客も可能! 「AIさくらさん」が藤沢駅で案内サービスの実証実験を開始

株式会社ティファナ・ドットコムが提供しているAI接客システム「AIさくらさん」が、神奈川県の藤沢駅にて2021年11月1日より案内サービスの実証実験を開始。観光客向けに、藤沢駅周辺や江の島周辺の観光案内を行います。また、...

寺社からライブ配信! お守りを持ってリモート参拝できるサービス、増上寺で初詣も

凸版印刷株式会社は、寺社からのライブ配信で僧侶の案内を受けながらリモート参拝できるサービスを開発。2021年11月1日より、全国の高齢者介護施設利用者向けに販売を開始しました。また、第1弾として浄土宗大本山増上寺でのオン...

ファームノートの新サービス「Farmnote Compass」、酪農経営の課題を抽出し解決をサポート

株式会社ファームノート(以下、ファームノート)は、酪農家向けに獣医師などのプロフェッショナルが酪農経営上の課題を抽出し、解決策を提示するサービス「Farmnote Compass」の提供を開始。IoTと最新の生産技術の駆...

12月開催! 「EVバイクコレクション in TOKYO 2021」で 最先端EVバイクが試乗できる

東京都は、様々なEVバイクを展示・試乗できる「EVバイクコレクション in TOKYO 2021」を12月4日(土)・12月5日(日)に実施。国内外事業者によるEVバイクの展示や試乗会、EVトライアルショーなど、様々なプ...

株主優待の期限忘れも、これで安心! スマホで一元管理できる「優待Wallet」が11月30日にローンチ

株式会社ジーネクストは、電子版の株主優待を一元管理するスマートフォンアプリ「優待Wallet」の正式版を、2021年11月30日にローンチすると発表。従来の株主優待のあり方を一新し、企業と株主双方の利便性と効率性を大幅に...

複雑な大学入試プロセスを世界標準へ。早慶、東北大らが導入する入試システム「TAO」

日本の大学の入試要項は海外大学と比べて複雑で、Web出願といっても書面郵送が必要な場合があるなど、志願者の負担が大きく、海外学生が日本への留学を断念するなど機会損失につながっているといいます。 そんな状況を打開してくれそ...

「注文したデニムの生地裁断が始まりました」AnyMindら、生産工程を“見える”化する実証開始

AnyMind Group株式会社(以下、AnyMind)は、インターネットを通じて世界中で作りたい物を生産するという「新しいモノづくりの形」を提供するクラウドものづくりプラットフォーム「AnyFactory」を展開中。...

あの《睡蓮》が、JR大阪、京都、三ノ宮駅に“出現”! ARで大原美術館の名画を体験

SoVeC株式会社は、11月1日から11月30日まで開催されるARイベント「虎次郎と日本に来たモネ」にて、ARアートコンテンツを提供することを発表。Visual Positioning Service(VPS)技術を活用...

1 274 275 276 277 278 459

WHAT'S NEW

最新情報