海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

PR TIMES

PR TIMES

リスニング力強化へ。アルクの英語学習アプリ「booco」にディクテーション機能追加

株式会社アルク(以下、アルク)は、英語学習アプリ「booco(ブーコ)」にて、新たに「ディクテーション」の学習機能をリリース。英語の聞き取りに課題を持つ人の学習をサポートします。 boocoの「ディクテーション」の学習機...

高齢者の「誤嚥」予防に! SOMPOら、“発声するだけ”で嚥下機能を評価できる技術開発

嚥下機能(えんげきのう)とは、口の中で食べ物を飲み込みやすい大きさにして食道から胃へ送る一連の工程です。この機能は、病気や加齢により低下することがあり、食道へ入るべきものが気管に入ってしまう「誤嚥(ごえん)」を引き起こす...

恵比寿にOMO型ワインショップ&バー開店へ。スマホで好みを診断後、試飲・購入可能

メルシャン株式会社の調査によると、国内におけるワイン消費量は約10年間で1.5倍にまで伸びでいるようです。今や外食時だけでなく家庭でも日常的に飲まれるお酒として定着してきたワインですが、その種類の多さから“選ぶのが難しい...

デリバリー配達員のためのアプリ「デリバリーCITY」始動! 労働環境整備とイメージ向上へ

株式会社エニキャリは、配達員の未来を創るプロジェクト「デリバリーCITY」を始動。現在、アプリ会員の登録を受付中です。 同プロジェクトは、応援コンテンツの提供を通じて、配達員が夢をもてる環境を作ること、ひいてはデリバリー...

あなたのぬり絵が動き出す! アプリDL不要のWebAR作成サービス「palanAR」に新機能

株式会社palanは、ノーコードでWebARを作成できるサービス「palanAR(パラナル)」を提供中。2019年のサービス開始以来、6000以上のARが作成されました。 そしてこのたび、「palanAR」に“ぬり絵素材...

試乗もできる! 丸の内仲通り往復1.2キロを自動運転バスが走行実証、新たな移動の選択肢に

一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会(以下、大丸有協議会)と、BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は、2022年2月18日(金)から22日(火)まで、丸の内仲通りにおける歩車共存空間で自動運転バ...

LINEヘルスケア、8つの質問で花粉症重症度などを判別する機能公開。LINEドクター連携も

日本気象協会の「2022年春の花粉飛散予測(第3報)」によると、今年のスギ花粉は早いところで2月上旬頃から飛び始めるようです。また、北海道では例年に比べ非常に多くの花粉が飛散するとの予測もあります。 そんななかLINEヘ...

SaaS・サブスク企業向けの販売・請求管理サービスを提供するアルプ、12.5億円を調達

SaaSやサブスクなどの継続収益ビジネスを展開する企業では、顧客管理をはじめ多様な契約条件に基づく請求管理など複雑になりがちな業務が多々あります。 そういった業務を効率化してくれそうなのが、アルプ株式会社(以下、アルプ)...

不安や孤独を解消したい。匿名アバターで医師への相談などができる「メタバースクリニック」始動

新型コロナの影響もあり、世界的にメンタル不調が拡大しているといいます。このような状況下でも前を見て進むためには、治療薬や医療機器のみならず“孤独の解消”や“つながり”も重要、と話すのは株式会社comatsunaの代表取締...

改正電帳法対応! 請求書のオンライン受取と電子保管ができる「sweeep Box」β版登場

受取請求書の自動処理クラウド「sweeep」を提供中のsweeep株式会社(以下、sweeep)は、請求書のオンライン受け取りや改正電子帳簿保存法(以下、電帳法)に対応した保管機能をもつ新サービス「sweeep Box」...

自宅フィットネスの概念が変わる?「姿勢推定AI」でヨガポーズを解析するアプリ「yogaMotion」

最近では、コロナ太りや代謝低下による体重増加を解消したい人も多いとか。そんな人が自分でできるメンテナンスのひとつがヨガだと言われています。 ということで、今回紹介するのは姿勢推定AIがヨガポーズを解析するアプリ「yoga...

糖尿病患者に採血不要の血糖値測定を。LTT社、針なし血糖値センサー量産化を目指して事業加速

世界で4億人を超える糖尿病患者。その多くは、1日に何度も指などを針で穿刺する採血型自己血糖値センサー(SMBG: Self-Monitoring of Blood Glucose)を用いて血糖値を測定しなければならず、さ...

日本在住外国人の口座開設やバンキングを支援。多言語対応モバイル金融サービス「GIG-A」

少子高齢化が進む日本において、外国人労働力はとても貴重です。しかし、日本で働こうとする外国人にとって、銀行口座開設や金融サービス利用には言語の壁や費用負担などの課題があるといいます。 そこで、エストニアに本社を置くG-B...

もうかさばらない! 象印、マイボトルを店舗保管・ロッカーでドリンク受け取りの新サービス実証

繰り返し使えてゴミを減らせるサステナブルなマイボトル。環境にやさしい反面、持ち運びの重さや使用後の洗浄など、ユーザーにとって不便に感じる点もあるようです。 そこで象印マホービン株式会社(以下、象印)は、マイボトルを店舗で...

1 188 189 190 191 192 404

WHAT'S NEW

最新情報