SEARCH
#注目のキーワード
海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE
大阪府堺市は、同市南区にある泉北ニュータウンの原山台団地において、免許不要で歩道走行可能な電動カートのシェアリング実証プロジェクトを実施することを発表しました。 期間は、6月1日(水)~15日(水)。高齢者等の徒歩移動に...
日本電気株式会社(NEC)と赤十字国際委員会(ICRC)は2021年6月8日、紛争地の人道問題の解決に日本の技術を活用するための覚書を締結。プロジェクトが本格始動しました。 ICTソリューションを用いて人道支援 人道支援...
NECと国立大学法人東京医科歯科大学は、ヘルスケア領域における新たなサービス事業の創出・推進に関する連携協定を締結したことを発表した。 先端技術と医学的知見の融合 近年、高齢社会の進展に伴い、健康寿命延伸への関心が高まっ...
日販テクシード株式会社は、新しい教材アプリケーションや、保育士の業務負担を軽減するアプリケーションを実装したタブレット一体型ロボット「こくり」を9月に発売する予定であることを発表。 「こくり」は、同社が独自に開発したプロ...
Tech
ウニノミクス株式会社と東日本電信電話株式会社はAI・IoT等のICTを活用したウニ陸上畜養トータルソリューションの構築に向け共同実験協定を締結したことを発表した。 ICT技術でウニ畜養事業を強化 同実験は、磯焼け対策、水...
吉乃川株式会社、旭化成株式会社、国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)、東日本電信電話株式会社新潟支店は、清酒が発する「におい」をデータ化し、製造時の「におい」データからアルコール度数を推定・可視化する実証実験を...
最新情報
ワークスペース管理プラットフォーム「WorkstyleOS(ワークスタイルオーエス)」を提供するACALL株式会社(以下、ACALL)は、シリーズBファーストクローズにおいて、第三者割当増資による10億円の資金調達を実施...
株式会社ソラリス(以下、ソラリス)は、三菱UFJキャピタル6号投資事業有限責任組合やリアルテックファンド3号投資事業有限責任組合を含む6社を引受先とした第三者割当増資で、合計4.1億円の資金調達を実施しました。 同社は今...
株式会社ベスプラ(以下、ベスプラ)は、脳の健康維持アプリ「脳にいいアプリ」を開発・提供しています。 そして一般社団法人ブレインインパクトと共に、脳の健康とライフスタイルの関係性を検証する実証研究を4月21日より開始。現在...
ベトナムに本社を置く株式会社アイメソフトおよび株式会社アイメソフト・ジャパンは、マルチモーダルAIとRPAを活用したバーチャルプレゼンターソフトウェア「アイメトーク」を提供中。 さまざまな情報やデータを融合・結合して物事...
東急不動産ホールディングス株式会社(以下、東急不動産)は、社内ベンチャー制度「STEP」の事業化案件として「K.627株式会社(読み方:ケー・ロクニーナナ、以下K.627)」を設立しました。 K.627は現在、デジタルギ...
株式会社デンソーウェーブ(以下、デンソーウェーブ)は、長方形型の新しいQRコード「rMQRコード(アール・エム・キューアールコード:長方形マイクロQRコード)」を開発しました。 なお、rMQRコードはデンソーウェーブが発...
合同会社DMM.com(以下、DMM)と株式会社ライトアップ(以下、ライトアップ)は、業務提携契約を締結。 これにより、ライトアップが提供する補助金・助成金自動診断システム「Jシステム」のOEM提供を開始し、補助金・助成...
株式会社博報堂のプロジェクトチーム「Human X(ヒューマンクロス)」は、東京大学大学院の鳴海拓志准教授と共同で、クロスモーダル知覚(五感の相互作用)によりブランド体験を向上させる実験活動「Human X Experi...
株式会社アールティ(以下、アールティ)と株式会社デンソーウェーブ(以下、デンソーウェーブ)は、人協働ロボット「COBOTTA PRO(コボッタ プロ)」を活用した「冷凍フライ投入システム」を開発しました。 同システムは、...
公益財団法人 角川文化振興財団は、ところざわサクラタウン内の「角川武蔵野ミュージアム」にて、360度体感型デジタル劇場第2弾「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」を開催します。 会期は2022年6月18日(土)~...
株式会社メディアコンテンツファクトリー(以下、メディアコンテンツファクトリー)は、同社が提供するWeb問診システム「SymView(シムビュー)」と、厚生労働省の新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム「HER-...
株式会社Link-Uは、大地震の発生を最大1ヶ月前に予測する地震防災サービス「ゆれしる」を2021年12月にリリース。以降、大きな地震の予測を複数回にわたり的中させています。 地域・期間・マグニチュードを予測 「ゆれしる...