SEARCH
#注目のキーワード
海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE
以前、ノートパソコンをタッチスクリーン化するツール「AirBar」を紹介した。2017年度の国際的家電見本市“CES”で、MacBook Air対応の「AirBar」の新バージョンがお披露目された。Macユーザー待望の一...
もうすぐクリスマス。クリスマスツリーやオーナメントを飾って、当日を楽しみにしている人もいるだろう。 ・世界初の“スマートクリスマスツリーオーナメント” そんなクリスマスツリーの飾りにも、ITテクノロジーの技術を取り入れよ...
インターネットと、さまざまなものを組み合わせる“スマート化”の技術は、アートシーンでも取り入れられているようだ。 ・ジェスチャーコントロール可能なデジタルフレーム ニューヨークのスタートアップが開発している「Meural...
さまざまなモノを表示させるディスプレイは、多くのガジェットに搭載されているが、“ディスプレイをつくる”ということは、一般ユーザーにとって縁遠いものだった。 ・ディスプレイを普通のプリンターでプリント可能 ところが、ドイツ...
Mobile
スマートフォンで小説や漫画を読むのも、今や当たり前の光景。ただ、スマートフォンの電池がすぐなくなってしまうのが悩みの種。また、屋外で電子書籍を読もうとしても、太陽の乱反射がまぶしくて、画面は見にくいし、目にも負担がかかっ...
最新情報
Shutterstockが2020年のトレンドカラーを発表。来年のトレンドに注目が集まっている。 ・顧客データから分析 Shutterstockは、顧客のダウンロードを分類し、そのすべての画像から数千億のピクセルデータを...
電動コーヒーミルやコーヒーグラインダーはどれも同じと考えていないだろうか。プロの目から見るとその考え方は甘いようで、プロダクトによって成果物の完成度や使い勝手に違いがでるようだ。 開発メーカーFellow Product...
レーザーとセンサーを活用したデジタル距離計はさまざまなメーカーが商品化しているが、今回紹介するのは距離だけでなく傾斜も測定でき、また水平器としても使える「PANFEE V1 Pro」。 コンパクトな躯体ながら1つで3役を...
手を軽く振りかざすだけででデバイスがコントロールできたら便利だろう。それを実現するスマートウォッチがIndiegogoに登場した。 特許取得済みのジェスチャーコントロールシステム「GyroPalm」は、小さな動作や大きな...
MacBook Proを愛用するほとんど人が、USB-Cハブやアダプターを持っているだろう。というのも、MacBook Proではポート類がUSB-Cに集約されているからだ。 拡張性を確保するためにハブは必須だが、そのハ...
すでに、ヒトの識別能力を超えているコンピュータビジョンだが、特定条件下ではパフォーマンスが著しく低下するようだ。 こうしたコンピュータビジョンの盲点を指摘すべく、MITとIBMによる研究チームは、一風変わったシチュエーシ...
食事を写真で記録すると、AIが食品の種類と量を推定し、ダイエットや健康管理に役立てるモバイルアプリFoodvisorが、450万ドルを調達し、国際展開の加速を目指している。AIを使ったカロリー計算は、GoogleやMIT...
外出先で通話するとき、周囲の音が雑音となりスムーズに会話ができないという経験がある人は少なくないだろう。そんな状況を解決してくれそうなパリ生まれのノイズフリーコミュニケーションデバイス「TILDE PRO」がMakuak...
浄水は、なかなか手間がかかる。水が沸騰するのを待ったり、フィルターを交換したり、浄水タブレットを使用したりしなくてはならない。最新の浄水ボトルでも1分ほどの待ち時間が必要だ。 そこで今回、待ち時間・フィルターなしで浄水で...
北米で配車サービスを展開しているLyftは、米国ロサンゼルスとサンフランシスコ・ベイエリアでレンタカーサービス「Lyft Rentals」の提供を開始すると発表した。 対象エリアのユーザーは配車を依頼するいつものアプリで...
今年初めGoogleは、ユーザーが話した言葉を外国語に翻訳して音声出力するGoogleアシスタント通訳機能を発表した。この機能が使えるデバイスとしては、これまでスマートスピーカーやスマートディスプレイに限定されていたが、...
北米最大の水上飛行機の航空会社Harbour Airは10日、世界初の商業電動飛行機によるフライトを成功させたと発表した。 同社は使用する水上飛行機全てを電動化する計画を持っており、完全ゼロエミッションに向けた大きな一歩...