SEARCH
#注目のキーワード
Start Up
ルンバを始め、ロボット掃除機が浸透しつつある。床のほこりやごみを吸い取り、モップがけまでしてくれる賢いタイプが近年は主流だ。いちいち掃除機やほうきを取り出す手間がなくなったのはいいが、それでもモップを洗うなどの作業は伴う...
Start Up
毎日のように使うシャワー。蛇口をひねってから何秒で熱いシャワーを浴びられるだろうか。水が湯に変わるまで出し続ける水は、ムダそのものだ。 このムダを無くそうと、フランスのスタートアップ「INMEN」が、一滴目から熱いシャワ...
Tech
スマートフォンを手に持つことができない、という状況がしばしば起きる。それは自転車に乗っている最中だったり、家事の合間だったり。だからこそ、スマホ用のマウントホルダーの需要が発生する。 ここで紹介する「IMStick」は、...
Mobile
毎年最新のテクノロジーの展示で盛り上がりを見せるCES(家電見本市、於ラスベガス)。今年のCESで話題をさらったガジェットの一つが、台湾を代表する情報端末メーカーHTCによるバーチャルリアリティー(VR)用ヘッドセットV...
Tech
音声操作に対応するAIアシスタント機能を搭載するスマートスピーカーが浸透しつつある。情報収集したり、スマート家電を操作したりとかなり便利だが、2019年はここにディスプレイを搭載したものが主流となるかもしれない。 フラン...
Start Up
ホテルなどでは専用カードで解錠できるスマートロックがすでに定着しているが、最近は一般家庭でもカードやスマホ、フォブで開けられるロックが浸透しつつある。 そのスマートロックをさらに一歩進めたのが、米国のLocklyが開発し...
Start Up
“空飛ぶカメラ”として知られる小型ドローン「Airselfie」の新モデル3種が発表された。 100ドル以下のエントリーモデルから、4Kビデオ撮影対応のモデル、デュアルレンズ搭載モデルなど、用途やニーズに合わせて選べるよ...
Enterprise
“バリアフリー”という言葉が聞かれるようになって久しいが、まだまだ日本国内における道路や交通網におけるバリアフリー化は十分でないのが現状だ。車椅子での移動は困難が多く、外出をあきらめてしまう方も少なくないという。 ・“C...
Tech
韓国の起亜自動車は、乗っている人の気分を人工知能(AI)で分析して車内環境を自動調整するシステムを、間もなく米国で開幕する家電見本市(CES)でお披露目すると発表した。 人の表情や心拍などを読み取り、その人の気分に合うよ...
Enterprise
年の瀬が迫り、気ぜわしい気分になるが、早くも来年が始まった後の動向に注目している人もいるのでは? 例年、年明けてまもなくに、アメリカのラスベガスで世界最大級のテックトレードショー・CES「Consumer Electro...
最新情報