海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

AI

AI

横浜駅で開始 バーチャルキャラクターとAIでガイドサービス

凸版印刷株式会社は、オリジナルバーチャルキャラクター「小石川 彩(こいしかわ あや)」を開発。 遠隔操作とAIチャットボットを組み合わせて、駅構内や店舗などで接客を行うデジタルガイドサービスの提供を開始することを発表し、...

人手不足の救世主?AI搭載の警備ロボットが日本上陸

CBC株式会社と株式会社全日警は、米国Turing Video社が開発した警備ロボット「Nimbo」を日本国内で販売開始することを発表した。 ・アメリカのベンチャー企業が開発 「Nimbo」を開発したのは、アメリカのサン...

AIQ株式会社、オフラインでのプロファイリング(顔認識・認証)システムのデモンストレーションを実施

人工知能によるプロファイリング技術に強みを持つAIQ株式会社は、今月23日〜25日に開催された「第3回AI・業務自動化展」において、最新のエッジAIマイコンを使用したオフラインでのプロファイリング(顔認識・認証)システム...

Google、DeepMind開発のAIが不完全なギリシア碑文を復元!

虫食い文章から学習して完全な文章を推測するのはAIの得意分野だ。こうした能力を碑文研究に役立てようとの試みが、Google傘下のDeepMindによってなされた。 数世紀を経て現存するギリシア語の碑文は、完全な形で残って...

青信号をスイスイ走行!AIが人をサポートする電動アシスト自転車「Ari the e-bike」を豪大学が開発

豪ロイヤルメルボルン工科大学がオーストラリアのIBM 基礎研究所と共同で、AIが人をサポートして、より多くの青信号を走行できる電動アシスト自転車「Ari the e-bike」を開発した。 ・AIとインターネット技術を使...

OpenAIが片手ロボットハンドでルービックキューブを解くことに挑戦!

2017年には、シミュレーション上でルービックキューブを解くことを成功させたOpenAIが、ロボットハンドでこれに挑戦しているようだ。 物理世界では、摩擦や色彩といった条件が少し変わるだけで、ロボットがルービックキューブ...

MITが慢性疾患の患者の自己管理を助けてデータを医療従事者と共有するロボット「Mabu」の研究を実施

慢性疾患を患っていても、処方に従ってしっかり自己管理できる患者はそれほど多くないという。そこで今回、ケアマネジメントのスタートアップCatalia Health社は、慢性疾患の患者の自己管理を助けるロボット「Mabu」の...

AIを活用したアパレル企業向け画像生成システムの実証実験を開始

ECサイトで服の購入を検討するとき、ユーザーとしては「自分に似合うかどうかがわからない」という点がネックになる。 そういった問題を解決するべく、アーバンリサーチ、データグリッド、NTTドコモ関西支社は、ファッション分野に...

ファッションテックのニューロープ、第三者割当増資により1億円を調達

ファッションに特化した人工知能を企業向けにSaaS提供するスタートアップ株式会社ニューロープは、大和企業投資、ディノス・セシール、中京テレビ、Reality Acceleratorを引受先とする第三者割当増資による1億円...

社員のパフォーマンス向上の効果も!AI健康アプリ「カラダかわるNavi」に睡眠アドバイスが新搭載

企業向け健康経営支援アプリ 「カラダかわるNavi」に、新たに睡眠の質改善アドバイスを行うプログラムが追加された。 ・アプリで従業員の健康守る 「カラダかわるNavi」は、毎日の食事や運動をAIがアドバイスするAI健康ア...

スマホの写真で網膜芽腫を検知できるアプリ「CRADLE」、米大学が開発

医療の分野でのテクノロジー、特に人工知能(AI)の貢献が目覚ましい。その多くは、データをコンピューターに分析させるというものだ。 そしてこの手法を取っている新たなスマホアプリが開発された。写真から、目の腫瘍の病気「網膜芽...

AI、ウェブマイニングなどの日本での第一人者 松尾豊氏、AnyMind Groupの技術アドバイザーに就任

東京大学大学院教授であり、日本ディープラーニング協会理事長、ソフトバンクグループなど複数の企業の取締役等も兼任している松尾豊氏はこのたび、テクノロジーソリューションカンパニーのAnyMind Groupと契約し、同社の技...

AIが医薬品パッケージを翻訳してスマホのAR技術で投影!2020年に製薬業界で展開

国際化が進むなか、外国製品を購入する機会も増えてきた。購入に当たって説明書をじっくり読みたいところだが、外国語となると、なかなかハードルが高いこともしばしばだ。 そこで今回、オーストラリアのハイテクスタートアップThir...

Googleがフェイク動画の検出に使えるデータセットをネット上で公開!

2017年に登場したディープフェイク。当時、AIが生成する動画のリアルさに驚いた方も多いと思うが、いまや人の目では見わけがつかないところまできている。 フェイク動画はユーモアとして作られることがほとんどだが、有名人、ある...

1 67 68 69 70 71 82

WHAT'S NEW

最新情報