海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

AI

AI

自分だけのロボットが作れる!AI機能搭載ロボット「Artibo」が登場

画像認識や音声認識などのAI機能を搭載したプログラム可能なロボット「Artibo」がMakuakeでプロジェクトを開始した。 多くの機能を搭載したロボット Artiboは、イメージ認識、音声認識が可能ロボットで、対話をし...

MIT、ストレス状態とその回復にベストな介入を予測するAI開発をスタート!

AIシステムがどれだけ賢くなっても、システムに介入する人間によるミスをなくさない限りリスクはついてまわるだろう。こうした課題に目を付けたMITリンカーン研究所の研究チームは、人間の認知状態をモニタリングするAIを開発しよ...

スタンフォード大が開発のロボットアームは2種類のAIがコントロールを直感的に!

スタンフォード大学の研究チームは、直感的で高速なロボットアームの制御技術を開発した。従来、多関節のロボットアームを制御するのはむつかしく、時間もかかる。 研究チームによるアプローチでは、ジョイスティックでの操作を単純化。...

「Remote Testing AI認証」が、AIによるオンライン本人自動認証を実現

新型コロナウイルスの影響で、会場型の試験や研修・講座などの実施が困難な状況にありオンライン化が進んでいる。しかし、オンライン化に伴い、厳正厳格な試験実施が危ういという懸念も浮上。 そこで株式会社イー・コミュニケーションズ...

京都大学がAIによるアイヌ語の自動音声認識・合成に成功

京都大学は、アイヌ語の音声の自動認識・合成を行なう人工知能の開発に成功したと発表した。 消滅危機にあるアイヌ文化 今回の研究は、アイヌ文化の多くが口頭で伝承され、アイヌ語は2009年にUNESCOにより「極めて深刻な」消...

コペンハーゲン大、AIでサハラ砂漠に数億本の木を発見!

サハラ砂漠に樹木は生息しないと考えられがちだが、実際はそうでもないようだ。このほどコペンハーゲン大学やNASAが主導する国際研究チームは、サハラ砂漠を含む西アフリカの地域内(130万km2)に18億本を超える樹木があるこ...

シンガポールの大学が痛みを感じて自己修復できるロボットシステムを開発!

南洋理工大学の研究チームは、損傷したときに痛みを認識できるロボットシステムを開発した。同システムを利用すれば、人間の介入を必要とせずに、損傷を修復するロボットが開発可能だ。 同システムには、AI搭載のセンサーノードがあり...

ドイツの大学が人間を超える音声認識AIを開発! エラー率5.0%を達成

発話には、どもりや間、「う~ん」といったためらいが入る。単語の発音が不明瞭なこともよくあり、私たちをこうしたものを無意識に補正しながら音声認識している。 発話を一言一句聞き取って文字起こしするのは意外にむつかしく、エラー...

ブリストル大、生物の目の機能を模したAIカメラを開発!

生物は、視覚情報のすべてを知覚するわけでなく、目自体の処理機能によって脳への負担を減らしている。例えばカエルは、目にハエのような特定のオブジェクトを検出する機能を備えているという。 ブリストル大学とマンチェスター大学らの...

芝浦工業大学と川田工業株が遠隔で現場作業を行うアバターシステム開発

芝浦工業大学と川田工業株式会社は共同で、建設現場のテレワーク化に向けたアバターシステムの共同開発を開始した。 事務所にいながら現場作業 アバターシステムは、遠隔操作者が事務所にいながらにして建設現場の品質・出来形管理や協...

スタンフォード大、唇の動きを差し替えたディープフェイク動画を80%で看破するAI!

1年前、スタンフォード大学の研究者らは、人が観ても、あるいはAIですら見分けがむつかしいリップシンク技術を公開した。動画中の台詞を編集できる技術は、フィクションを前提としたコマーシャルや映画なんかの制作には有用だ。 とこ...

愛知県が大学対抗ハッカソン「Hack Aichi 2020」を開催

愛知県が主催する「愛知県大学対抗ハッカソン“Hack Aichi 2020”」が、参加する大学生・大学院生を全国から募集している。 未来を担うIT人材を育成 同ハッカソンは昨年に引き続き開催される愛知県内をはじめ、全国の...

COVID-19肺炎、CT画像からAI解析する手法開発

国立情報学研究所は、名古屋大学、順天堂大学、日本医学放射線学会などと共同で、新型コロナウイルス肺炎のCT画像をAI解析するためのプラットフォームを開発した。 AIを用いて胸部CT画像から判定 このプラットフォームは、人工...

ペンシルベニア州立大はAIで火山を監視する!

レーダー衛星は、リモートセンシングにより地表面の動きを、ほぼリアルタイムで検出できる。観測データは火山活動や地震の予測に役立つものだが、現時点では大気が邪魔して誤差が大きいようだ。 こうしたことから、ペンシルバニア州立大...

1 49 50 51 52 53 78

WHAT'S NEW

最新情報