SEARCH
#注目のキーワード
Tech
イギリスのバース大学の研究者チームは、1台のカメラのみで犬の動きをモーションキャプチャできる技術を開発した。 カメラ1台で可能に 主にエンターテイメント業界を中心に活用されているモーションキャプチャーの技術。マーカー付き...
Tech
Continentalは3Dダッシュボード「HMC Genesis GV80」を発表した。視差を利用し、メーターや警告などが3Dで表示される。 ・裸眼でOKな3Dディスプレイ 「HMC Genesis GV80」は「視差...
Tech
あなたは毎日、歯を上手に磨けているだろうか。今回登場したのは、ジャイロで歯磨き箇所を追跡して磨き残しを教えてくれる歯ブラシ「Oclean X Pro」。 ・極小6軸ジャイロがブラッシングの動きを検出 Oclean X P...
Social Media
写真共有サイト「Snapchat」を運営するSnapは、同サイトにコンテンツをアップするのに使えるカメラ搭載サングラスシリーズ第3弾となる「Spectacles 3」を発表した。 第1、第2世代と違い、目の前のシーンを3...
Tech
ほとんどのケースで、3D映像を楽しむためにはメガネやヘッドセットの装着が求められる。 厚めのフォトフレームのような「Looking Glass」なら、VRヘッドセットなしでホログラム映像が鑑賞できて、その場にいるメンバー...
Start Up
人工装具を身に着ける人々にとって、その機能や外見、コストはどれも重要な問題だが、これまでの常識を大きく覆す人工義手が発表されている。 ・洗練されたデザイン「Hero Arm」 開発を手掛けるのは、2014年に設立された英...
Start Up
米ニューヨークで2016年に創設された「Kabaq」は、フードメニューのビジュアルを全方位から閲覧できる、AR(拡張現実)を活用したアプリ。 飲食店のほか、デリバリーサービスやケータリングサービス、料理レシピなど、食にま...
Tech
一時期、ピラミッド型のガラスを逆さにしてスマホのディスプレイに置けば誰でも簡単にホログラフィックが楽しめるという裏技が話題となった。実は、それを製品化したものが2013年頃にクラウドファンディングで登場していた。 それが...
Start Up
ブロッキングという言葉を知っているだろうか。舞台での俳優のポジショニングを確認するなど演出の調整を行うことを指す業界用語だ。 そうしたブロッキングは従来、実際に人で行うが、このほど登場したiOSアプリ「Blocker」を...
Start Up
今や日本でもポピュラーになりつつあるタトゥー。しかし、それが一生消えないとなると、躊躇してしまう人も多いのではないだろうか。 ・タトゥーの専用プリンター! そんな人たちが、気軽にタトゥーを楽しむことができるユニークなガジ...
最新情報