海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

衛星

衛星


衛星データ利用で必要な “前処理”を実現。NASA・ESAが注目する「ARD」とは?

山口県宇部市に拠点を置くスタートアップ企業New Space Intelligence(以下、NSI)と、米国ニューハンプシャー州に拠点を置く光学測定機器メーカーLabsphere Inc.(以下、Labsphere)は...

Green Carbon、J-クレジット創出にかかる農家の工数削減と水田圃場のモニタリングにJAXAの衛星データを活用

Green Carbon株式会社(以下、Green Carbon)は2023年3月1日、J-クレジット*¹の運営委員会にて新たに承認された「水稲栽培における中干し期間の延長」の方法論を活用すべく、同年4月5日に稲作コンソ...

三菱電機、大容量宇宙光通信用の光源モジュールを超小型人工衛星に搭載。低コストな実証を実現

災害現場の状況把握や森林資源の保護など、さまざまな用途で人工衛星による撮影画像の活用が進んでいる近年。 用途によっては、より早く高精度に地上の状況を把握する必要がありますが、従来の電波を利用した衛星通信では通信容量や通信...

低軌道衛星を使った通信サービス「Starlink」が日本上陸。KDDIが法人向けサービスを提供予定

米国の起業家イーロン・マスクが率いるSpaceXは、10月11日に日本で「Starlink」を開始しました。Starlinkとは、低軌道衛星を使って携帯電話の基地局がないへき地や山間部、海上などでの通信を提供するサービス...

配達員の運転をスコア化、保険料に反映。衛星とブロックチェーン活用のシステム検証

社会環境の変化に伴い、フードデリバリーの需要が高まっている一方で、フードデリバリーサービス配達員による危険運転が社会問題となっているといいます。 こうした課題を受け、株式会社シーエーシー(以下、CAC)は、準天頂衛星シス...

UCC上島珈琲ら、衛星画像で持続可能なコーヒー栽培を推進。遠隔地からの農園管理を目指す

UCC上島珈琲株式会社(以下、UCC上島珈琲)と国際航業株式会社(以下、国際航業)は、コーヒー栽培における衛星データ活用の有効性が明らかになったことを発表しました。 なお、同発表は、2021年9月に両社が共同で応募し採択...

JX通信社がアクセルスペースと協業! 衛星報道サービス提供にむけて実証実験

株式会社JX通信社は、株式会社アクセルスペースとともに、次世代の衛星報道サービスの提供に向けた実証実験の実施を決定。 第一弾として、静岡県熱海市で発生した豪雨の影響による大規模な土砂崩落の衛星写真撮影結果を配信します。 ...

テキサスA&M大が折り紙にインスパイアされた衛星用アンテナ開発!

ロケットや宇宙船のスペースに制限があるなか、パラボラアンテナなどかさばる荷物をそのまま運ぶのは効率的ではない。こうした課題を受けて、テキサスA&M大学の研究チームは、折り紙の原理を利用した衛星用アンテナ技術を開発した。 ...

どんな天候でも衛星が地上を観測、水害情報を提供するサービスがスタート

小型人工衛星が広い地域の水害状況をリアルタイムで観測。そのデータを保険・金融企業や政府機関などに提供するサービスが開始された。 合成開口レーダー衛星が詳細な情報収集 東京・江東区に本社を置くスタートアップ企業「Synsp...

MITのAIと衛星画像を使ったデジタルマップはGPSナビゲーションを改善!

不慣れな場所を運転するとき、ナビはとても役に立つが、すべての場所で道路の最新情報が反映されているとは限らない。そこで今回、MITとカタールコンピューティング研究所(QCRI)がAIと衛星画像を使って、GPSナビゲーション...

1 2

WHAT'S NEW

最新情報