海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

インタビュー

インタビュー

「売らない」コンセプトのWeb接客ツールが顧客への寄り添いを重視する理由

ECサイトに訪問したときに、キャンペーンなどのポップアップ広告やクーポンが表示されるのはおなじみの光景です。 それらをうまく活用して、お得に買い物をしている人もいるでしょう。一方で、「少しうっとうしいな」と感じることもあ...

「電話営業のなぜ」を因数分解 音声解析AIがもたらすコミュニケーション革命

コロナ禍の影響でオンラインコミュニケーションが一般化し、インサイドセールスに力を入れる企業が増えています。その一方、急激な環境の変化が理由で、「どうすれば成約に結びつくのか」方法論を確立できていないケースも多いのではない...

地方企業から承継 折りたたみ電動バイクでつなぐバトン、「少し長め」の移動に新たな選択肢を

都内を中心に、自転車やキックボードなどのシェアモビリティが走る姿をよく見かけるようになりました。 そんななか拡大を続けているのが、折りたたみ電動バイクのシェアサービス「Shaero(シェアロ)」です。「Shaero」を運...

「中小だから、地方だから」は通用しない。面接DXで立ち向かう、採用力格差がなくなる時代

多くの企業にとって、深刻な経営課題である「人手不足」。 少子高齢化に伴う労働人口減少が進むなか、とくに非製造業の中小企業において、人手不足感が高いことが示唆されています。(厚生労働省『令和元年版 労働経済の分析 -人手不...

フィンテックを支える「シブい」事業、債権管理・督促DXのLectoがめざすもの

さまざまなプレイヤーが参入して盛り上がりをみせるフィンテック市場。これら「お金」を扱うサービスには、債権管理や督促といった業務が必ず付随します。 そんな「裏方」業務のDXを後押ししているのが、「Lectoプラットフォーム...

「脱PPAPには受信側に立ったツールが必要」サービス開発者が語る本当のリスクと対処法

添付ファイルをパスワード付きZipファイルとして送り、ファイルを開くためのパスワードを別送するいわゆる「PPAP」。 セキュリティリスクの高いファイル送信方法として、2020年11月に内閣府と内閣官房が廃止を発表。最近で...

VRバターが真に提供するのは「味に集中する体験」だった

同僚や友人、恋人と食事を楽しむとき、どのような話をしますか? 仕事のこと、将来のこと、趣味のこと。振り返ってみると、いま食べているものの「味」について話す時間は、ほんのわずかかもしれません。 もっと「味」に集中する食事体...

「単なる福祉デバイスではない」次世代椅子型モビリティを起点に人間の身体を拡張へ、LIFEHUBの野望

椅子型モビリティ「TRANSELLA(トランセラ)」は、階段の上り下りをしたり、段差を乗り越えたり、立ち上がったりできる機能を備えた移動ツール。 一見、電動車いすのようにも見えますが、同社が作ろうとしているのは単なる福祉...

データ・遊休地・ギグワーカーで切り開く、ラストワンマイル配送の未来

「頼んだ荷物がなかなか届かない!」そんな経験をしたことがある人は少なくないはず。トラブルを引き起こしている一因は、人手不足や再配達など物流業界が抱える課題にあるかもしれません。 ラストワンマイル配送におけるこれらの課題解...

都市部の渋滞解消に?曲がれる自動運転ロープウェイ「Zippar」の現在地

都市の上空をロープウェイが行き交う、そんな光景がもうすぐ実現するかもしれません。 Zip Infrastructure株式会社は、新たな都市交通システムとして自走式ロープウェイ「Zippar」の開発を着々と進めています。...

言語AIで物書きの仕事はなくなるのか。話題の文章作成AI「ELYZA Pencil」に見る、人間とAIの未来

AIは人間を超えるのかーー。 ニュースなどでよく見るこの問いに、そわそわしている人もいるのではないでしょうか。実際、近年のAIの進化は目を見張るものがあります。 たとえば、2022年3月に株式会社ELYZAが一般公開した...

破格の片道専用レンタカーサービス「Simpway」が提供する新たな移動の選択肢

レンタカーで長距離を走る際、目的地で乗り捨てられる片道利用ができれば、移動の自由度は格段に高まります。しかし、現状では高額な手数料が発生し、気軽に利用できるサービスとは言えませんでした。 Pathfinder株式会社(以...

飼料配合の効率化が出発点!スマホカメラで豚の体重を測定できる「PIGI」開発の背景

デジタル化やDXという言葉を毎日のように耳にする昨今。屋外作業の多い業界では、その実現ハードルがデスクワークに比べて高そうというイメージを持つ人もいるでしょう。 これまでデジタル化を実現できていなかった畜産分野に、テクノ...

その投稿、ちょっと「matte」。炎上のリスクヘッジで健全なオンラインコミュニティを

インターネットの発展に伴い、顧客とのコミュニケーションの手段のひとつとして、オンラインコミュニティを運営する企業がみられます。 商品についてユーザー同士が語り合う掲示板や、オリジナルキャンペーン、商品担当者へのインタビュ...

1 2 3 4 5 6 55

WHAT'S NEW

最新情報