SEARCH
#注目のキーワード
Tech
サムスン電子は、SIMフリーモデルとして「Galaxy M23 5G」を4月21日(木)に発売します。 同社は、Androidのスマホメーカーとしての歴史が長く、黎明期から日本でもGalaxyシリーズを販売してきましたが...
Mobile
ソニーグループのMVNOであるNUROモバイルが、4月1日から新料金プランの「NEOプランLite」をスタートしました。 MVNOは“格安スマホ”という言葉に代表されるように、低価格、低容量のデータプランが得意分野ですが...
Mobile
ドコモは、6月からdポイントの仕組みを大幅に改定します。 これまでのdポイントは、ドコモ回線を契約している長さと、貯めたポイントの数で決まる「ステージ制」を採用していましたが、5月末にステージ制を廃止し、新たに「ランク制...
Mobile
オプテージが運営する格安SIMサービスのmineo(マイネオ)は、3月7日に「マイそく」と呼ばれる新料金プランを開始しました。 これまでのMVNOは、データ容量ごとに料金を分け、複数の選択肢を用意するのが一般的でしたが、...
Mobile
楽天モバイルの人口カバー率が、2月に96%に到達しました。 同社が携帯電話市場に参入する際に総務省に提出していた「開設計画」では、26年3月までに人口カバー率を96%まで上げることがうたわれていました。基地局の建設を急い...
Tech
格安SIMの老舗とも言える日本通信が、超低価格を売りにした新しいSIMカードの販売を開始しました。 その名は「合理的シンプル290」。“290”という名称が示しているとおり、料金は1GBでわずか290円です。しかもデータ...
Tech
高速通信規格の5Gが日本でスタートしてから、間もなく2年になろうとしています。 一方で、現状の5GはNSA(ノン・スタンドアローン)と呼ばれる4Gを引き継いだ方式を採用しており、ネットワークを制御する「コア」も共用してい...
Mobile
19年10月の電気通信事業法改正で、端末の割引上限が2万2000円(税込)までに制限されました。 結果として、以前のように元々の価格が高いハイエンドモデルが0円や1円で販売されるシーンを見かける場面は減っています。各社と...
Mobile
2021年の通信業界は、“料金値下げ”が大きな注目を集めた1年でした。 なかでも、オンラインに特化してコストを大幅に下げた新機軸の料金は、そのコストパフォーマンスの高さから話題を呼びました。ドコモのahamo、KDDIの...
Mobile
世界シェア4位の中国メーカーOPPOは、12月14日、15日に自社技術を披露する「OPPO INNO DAY」を開催。ここで、画像処理用の半導体「MariSilicon X」を発表しました。 MariSilicon Xは...
最新情報