SEARCH
#注目のキーワード
海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE
個人間の物置シェアリングサービス「モノオク」の運営元 モノオク株式会社は、W venturesおよび株式会社エイブル&パートナーズのほか、須田将啓氏ら個人投資家を引受先とする第三者割当増資による資金調達を実施し...
最新情報
チームラボとKDDI株式会社は、東京・銀座の「GINZA 456 Created by KDDI」にて、「通信」のチカラと「創造性」によって想像を体験に変えていくプロジェクトを始動。これは、2回の会期で発表される作品を通...
東日本旅客鉄道株式会社、JR東日本スタートアップ株式会社、株式会社ABAL、株式会社NTTドコモの4社は、2021年3月17日~28日の期間、東京駅に隣接する「JAPAN RAIL CAFE」にてVRと5Gを活用した「未...
プロジェクターといえば、会議室にあるような大型の投影機を思い浮かべる人も多いだろう。LGの「PH510PG」は、バッグに入れて持ち運びが可能。プライベートでも使える、コンパクトサイズのホームシアターだ。 持ち運び可能なコ...
車やバス、バイクなどあらゆる乗り物が電動化されつつある。二酸化炭素を排出せず地球に優しいとあっていずれは電動に全面移行することが見込まれるが、問題もある。不要となった車両のバッテリーをどうするかだ。 実は、バッテリーは本...
音声処理技術を基盤とした要素技術の研究開発を行うHmcomm株式会社(以下、Hmcomm)は、「製品完成検査のAI異音検知」の実現に向けた開発を開始。これは、メカトロニクス製品の製造を手がける株式会社安川電機(以下、安川...
ドイツではプールの監視員が全国的に不足しているとのこと。将来、水中救助ロボットが監視員および救助員の役割を担うようになるかもしれない。 センサーを活用したビジョンシステムを開発するフラウンホーファー・光テクノロジー・シス...
シンガポールの南洋理工大学(NTUシンガポール)発のスタートアップWhiz Mobilityは、非接触にて食事を配達する自動運転ロボットを開発した。 「FoodBot」と呼ばれるこの電動四輪ロボットは、2020年6月以来...
京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下、KCCS)は、AI蔵書点検サポートサービス「SHELF EYE(シェルフアイ)」を開発。同サービスは、本の背表紙画像のAI解析を通じて蔵書点検の効率化を支援するものとなって...
中国のフォトアクセサリーメーカー「BENRO」は、スマート三脚ヘッド「Polaris」を開発。現在、海外クラウドファンディングサイト「Kickstarter」にてプロジェクトが実施されている。 スマートフォンによる遠隔操...
順天堂大学医学部眼科学講座・デジタル医療講座の猪俣武範准教授らの研究グループは、コンタクトレンズの管理に役立つiOSアプリケーション「コンタクトダイアリー」を開発。同アプリは現在、App Store経由でインストール可能...
米フィラデルフィア国際空港で、箱型のデリバリーロボットが稼働し始めた。新型コロナウイルス感染症対策として、人同士の接触機会を減らすことが目的だ。 空港内の飲食店から搭乗ゲート前まで配達 フィラデルフィア国際空港では、スマ...
株式会社ニトリホールディングスと株式会社NTTドコモは、2021年2月23日にXRサービスの検討に関する協業契約を締結。 これを受け、2021年3月10日~8月31日の期間、グランフロント大阪 北館3階の「ニトリ 企業様...