SEARCH
#注目のキーワード
海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE
今や多くの人が当たり前のようにKindle、iPadなどの電子書籍デバイスを自由に持ち運んでは、場所を問わず電子書籍コンテンツを楽しんでいる。しかし、目の不自由な方々はこれらの恩恵を受けられずにいた。 そんな障壁を壊そう...
金沢工業大学工学部情報工学科 松井くにお教授(専門:人工知能)の研究チームでは、AI技術を使った視覚障がい者向け歩行サポートシステムのプロトタイプを開発。1月に検証実験が行われた。 ・点字ブロックでAIが音声案内 金沢市...
アメリカの点字を読めない盲者のうち97%が職につけておらず、たった8.5%の人しか点字を読むための適切な指導を受けられていないそうだ。この背景には、単に質の高い点字学習ツールがいまだに存在しないのと、子供たちが学ぶ上でど...
世界で2億8,500万人と推計される視覚障がい者にとって、使い勝手のよいデジタル端末はまだ限られているのが現状。 そこで、オーストリアの首都ウィーンを拠点とするスタートアップ企業「BLITAB Technology」では...
最新情報
民間宇宙旅行が現実のものとなりつつあります。宇宙が旅行先になったとき、現地で体調を崩したり事故にあったりしたらどうなるんだろうと疑問に感じたことがある人もいるかもしれません。 そんななか、2024年に国際宇宙ステーション...
GROOVE X株式会社の手がける家族型ロボット「LOVOT」が、8月25日(木)に開催される落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団(以下、日本フィル)の音楽会に出演します。 テクノロジーで生命感を持った「LOVOT」 ...
リモートワークの普及により、柔軟な働き方が実現している近年。 一方で、企業では「メンバーのコンディションや仕事の進め方が見えづらい」「親密な人間関係の構築が難しい」などの課題が浮上しているといいます。 そんななか、株式会...
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、リモートワークが急速に普及してきました。従来のイヤホンでは音がこもったり、周囲の音が聞こえなかったりと、不満を感じていた人も多いはず。 クラウドファンディングサイトGREEN FUN...
もうすぐお盆休み。旅行を計画しているものの「なかなか場所が決まらない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 そんな悩みを解決するアプリが、株式会社KINTOとKINTOテクノロジーズ株式会社が共同開発した「Pris...
巨大な気球「Spaceship Neptune」を使って上空滞在体験の提供をめざすSpace Perspectiveが、搭乗客が利用するカプセルのデザインを発表しました。 何千回ものシュミレーション カプセルは、何千回も...
仕事やプライベートで、いつもスマホをチェックしていたい人にとって、充電中はつらい時間では?とくにワイヤレス充電中はスマホを充電器に密着させておかなければならないので、自由にスマホを使えませんよね。 そんな時間をハッピーに...
いまだ感染症の拡大が続く昨今。都内で買い物をするなら、QRコード決済やIC決済など、非接触型のキャッシュレス決済でスマートに買い物をしたいという人もいるのではないでしょうか。 そんななか、渋谷区はキャッシュレス決済アプリ...
セキュリティカメラというと、いかにもというデザインのものが多いなかで、存在を主張しないタイプがクラウドファンディングサイトKickstarterに登場しました。 香港のスタートアップが手がけた、モバイルバッテリーにカメラ...
山の日を前に、株式会社ヤマップの登山地図GPSアプリ「YAMAP」が、Apple Watchに対応しました。 「YAMAP」で安全・楽しい登山を 「YAMAP」は、スマートフォンのGPSとYAMAP専用の地図を利用して、...
リモートワークの普及により、「おうち時間」が多くなっている近年。パートナーや家族との時間が増えるなかで、長い時間、同じ空間に特定の人と一緒にいることによりストレスが生まれ、部屋の雰囲気がピリついてしまうこともあるようです...
もし、大切なペットが行方不明になってしまったら——。ペットを飼っている人なら、誰でも不安に感じることかもしれません。指紋ならぬ「鼻紋」を使ってそんな不安を解消するのが、株式会社S‘moreが開発する「NoseIDアプリ」...