SEARCH
#注目のキーワード
Start Up
JAXA発ベンチャーの株式会社ツインカプセラとタイガー魔法瓶株式会社が業務提携。これにより両社は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が再突入カプセル開発において獲得した超高性能断熱保冷技術を地上に活用する事業を加速させる構...
Tech
「宇宙ビジネス」に大きな注目が集まるなか、宇宙用汎用作業ロボットを開発するGITAI Japanは、ISS(国際宇宙ステーション)への打ち上げ準備が完了したことを発表しました。 汎用作業の技術実証が目的 今回の発表は、2...
Notification
宇宙ベンチャー企業のSynspective(シンスペクティブ)は、昨年12月、自社開発による小型SAR(合成開口レーダー)衛星の打ち上げに成功した。 その後、様々な機能のチェックを経て、2月8日、主目的である地表面の画像...
Start Up
「宇宙工場」という言葉を聞いたことがあるだろうか?宇宙特有の重力環境を利用しながら新薬や高機能材料などを開発する、宇宙での製造工場だ。そんな夢のような話を実現するため、次世代宇宙プラットフォームを開発する株式会社Elev...
Notification
宇宙のデーターを、可視化するのではなく、「可聴化」するNASAのプロジェクトが進められている。 その最新の成果が公開された。銀河系(天の川)の中心、いて座A*(いて座エー・スター)付近の写真データを音に変換したものだ。 ...
Enterprise
地表や海面観測を行う超小型衛星に関するプロジェクトが、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)の「革新的衛星技術実証3号機」の実証テーマとして採択された。 このプロジェクトは、東京工業大学(以下、「東工大」)を代...
Tech
JAXAが、プログラミングの基礎を学ぶことができる教材「ロケット編」と「はやぶさ2編」を無料で公開したことを発表した。 ロケットゲームでプログラミング学習 2020年度から小学校で、また2021年度からは中学校でもプログ...
Enterprise
NASA(アメリカ航空宇宙局)は4月8日、月の裏側にあるクレーターを利用して、超大型電波望遠鏡を建設する計画を発表した。 この望遠鏡によって、これまで知られていなかった初期宇宙の解明が可能になるという。 ・クレーターの凹...
Enterprise
小惑星が地球に衝突するーー。そんな世界終末になりかねない状況で我々人類はどうすればいいのか。それを判断するコンピュータプログラムを、MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究チームが開発した。 彼らによれば、ごく小さなもの...
Tech
パナソニックのハンディ掃除機が、日本時間2019年12月6日 午前2時29分に米国ケープカナベラル空軍基地より打上げられたスペースX社商用補給機ドラゴン19号機に搭載され、国際宇宙ステーションへ送り届けられた。 開発まで...
最新情報