海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

介護

介護


転んだ時だけ柔らかくなる床「ころやわ」が広島県の病院内で実証実験を開始

高齢社会の日本では、多くのお年寄りの方々が転倒を原因として怪我を負ってしまうのはご存知でしょうか。株式会社Magic Shieldsはこの課題を解決するために、転んだときだけ柔らかくなる床「ころやわ」を開発しました。 転...

MITの低コスト・スマートオムツは濡れると介護者に通知!RFIDを利用

オムツが濡れたとき、すぐにぐずったり、まったく気にしなかったりと、赤ちゃんの反応はさまざまだ。しかし、湿ったオムツを長く着用すると、発疹や痛みなどが生じることがある。 そこで今回MITが、濡れると介護者に通知する低コスト...

株式会社カナミックネットワーク、「東京都多職種連携ポータルサイト設計・開発業務委託」に係る事業を受託

医療・介護分野におけるクラウドサービスを提供する株式会社カナミックネットワークは、東京都が実施する「東京都多職種連携ポータルサイト設計・開発業務委託」に係る事業を受託。 この選定を受け、地域連携型クラウドサービスの「カナ...

がん闘病歴のある学生のアイデアから誕生!入院中のあらゆる悩みを解決してくれる万能ベッド「Smart Inclining Bed」

入院中は基本的にベッドの上で過ごすことになるため、床擦れの悩みが付き物である。なかには「夜眠れない」という悩みを抱えている患者も少なくないだろう。 これらの悩みをすべて解決してくれるのが豪スタートアップCentered ...

【interview】一般向け排泄予測デバイス「DFree Personal」が、家電量販店ビックカメラ・コジマで販売開始!その経緯を聞いてみた

高齢化社会が問題視される日本では、高齢者の日常生活をサポートする試みが進められている。高齢になってくると、どうしても排泄の問題が浮上し、介護者、被介護者ともに、大きな負担になっている。 そんな問題を解決したいと取り組んで...

業界最大手が開発!CES2019にも登場した遠隔診療を支えるVRアプリ

国内外を問わず、医療従事者と患者をスマートフォンで繋ぐ“遠隔診療”という重要ワードが医療業界を賑わせている。 日本国内では、遠隔診療を担当する医師に対し研修を義務付けるなど、本格導入に向けた動きが出始めている。 遠隔診療...

【Interview】誰も漏らさない世界を作りたい!「CES 2019」で高評価、“排泄予測デバイス”「DFree」の創業者の思いが熱い!

高齢化社会が進む日本では、高齢者の介護問題は今後ますます増えていくだろう。生きている限り排泄処理が必要になるが、介護者にとって排泄のケアをすることは大きな作業負担、心理的負担を伴う。 ・排泄予測デバイス「DFree」、介...

皮膚の反応や動作から異常パターンを解析するてんかん患者のためのスマートウォッチ「Embrace 2」

世の中にはてんかん発作に苦しむ人は意外と多い。一説によると、てんかん患者の数は自閉症スペクトラム、パーキンソン病、多発性硬化症および脳性麻痺の患者の合計を上回るとも言われている。 ここで紹介するのは、てんかん発作の管理に...

仕事と介護の両立支援システム「LCAT」、超高齢化社会の日本の就労者QOL向上をサポート!

日本では、少子高齢化が社会問題になって久しい。2025年には“団塊の世代”約800万人が75歳以上の後期高齢者となり、認知症患者は700万から1300万人に達すると予想されている。 “高齢者の介護”という問題は、働く現役...

日常生活にサポートを必要とする人と支援者をつなぐP2P型プラットフォーム「Helpper」

ベルギーのアントワープで創設された「Helpper」は、高齢者や慢性疾患を抱える患者、身体障がい者など、日常生活にサポートを必要とする人と、その支援者とを直接つなぐP2P型のオンラインプラットフォーム。 シェアリングエコ...

1 2

WHAT'S NEW

最新情報