海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

人工知能

人工知能

スマホを使って網膜を撮影! 遠隔診察を可能にするデバイス「Eyer」

網膜症や飛蚊症、網膜剥離など深刻な目の病気のときは必ず眼底検査をして網膜の状態を調べる。ほとんどの眼科でこの検査を受けることができるが、世界には眼科医はおろか医師も十分にいないところもある。 そうした「医療僻地」でも網膜...

欧州最大手の乳製品メーカーが生乳の調達量を高精度で予測する人工知能を開発

デンマークを拠点とする欧州最大手の乳製品メーカーのアーラフーズ(Arla Foods)は、2019年6月、加工乳やバター、チーズなどの原料となる生乳の調達量を高精度で予測する人工知能(AI)を開発したことを明らかにした。...

ドミノ・ピザが人工知能でピザの出来映えを評価する専用スマートスキャナーを導入

世界最大級の宅配ピザチェーン店ドミノ・ピザ(Domino’s Pizza)は、2019年5月27日、人工知能(AI)を活用した専用スマートスキャナー「DOM Pizza Checker」をオーストラリアおよびニュージーラ...

横断歩道を渡りたい歩行者を人工知能で認識する歩行者用信号システムが開発される

オーストリアのグラーツ工科大学の研究チームは、2019年5月、ウィーン市と共同で、人工知能(AI)によって横断歩道を渡ろうとしている歩行者を自動で認識し、信号を青色表示に変える次世代型の歩行者用信号システムの開発に成功し...

食品ロスを削減!消費期限をベースとする価格変動システムを蘭スーパーが試験的に導入

オランダ最大級のスーパーマーケットチェーンAlbert Heijn(アルバート・ハイン)は、2019年5月、人工知能(AI)を活用した、食品の消費期限をベースとするダイナミックプライシング(動的価格設定)の実証実験に着手...

世界初の人工知能を活用したウィスキーが2019年秋にいよいよ発売へ

スウェーデンのウイスキー蒸溜所Mackmyra(マックミラ)は、Microsoft(マイクロソフト)やフィンランドのコンサルティングファームFourkindとの提携のもと、世界で初めて人工知能(AI)を活用したウィスキー...

Googleの新AIツールは放射線医師よりも肺がんを正確に診断

Googleは近年、医療分野での人工知能(AI)の活用に取り組んでいて、すでに目の病気の診断などのツールを開発している。それに続く取り組みとしてこのほど、肺がん診断におけるAI活用の研究結果を発表した。 このAIツールで...

動くリビングルーム!? シトロエン、快適性重視の自動運転EV「19_19」コンセプト発表

創業100年を記念し、シトロエンは自動運転EVのコンセプト「19_19」を発表した。 ヘリコプターにインスパイアされたデザイン、そしてくつろげるリビングルームを意識した車内となっているのが特徴。未来型ということで人工知能...

Daliとツーショットが撮れる! AIで蘇ったダリが米国の美術館に登場

スペインが生んだ偉大な画家サルバドール・ダリ。ヒゲがトレードマークのこの芸術家を人工知能(AI)で蘇えらせたプロジェクト「Dali Lives」が米国フロリダのサルバドール・ダリ美術館で始まった。 来館者はスクリーンに登...

【Interview】”つかみ”も”オチ”も完ぺき!? ロボット漫才が患者を救う未来

大阪国際がんセンターで、漫才台本自動生成機能を持つ「漫才ロボット」の医療現場での笑いの実証研究が実施された。これまでにも様々なメディアにも注目され、2018年には、M-1グランプリの予選にも参戦した経歴を持つ「漫才ロボッ...

雑草を自動検知して農薬をピンポイントで撒くロボット「SwagBot」発売へ

農家にとって雑草対策や草取りは永遠の課題で、かなりの労力を伴う。ここにテクノロジーの力を導入しようとしているのがオーストラリアのスタートアップAgerrisだ。 シドニー大学からスピンアウトした同社はこのほど開発中の除草...

米空軍が無人偵察用ドローン「Skyborg」開発を発表

米空軍の空からの偵察は将来、無人のドローンが全般的に受け持つことになるのかもしれない。米空軍は27日、人工知能(AI)を搭載した自律飛行ドローンのプロトタイプを2023年までに開発するとサイトで発表した。 プロジェクトの...

簡単なスケッチを写真に変えるNvidiaのAIソフト「GauGAN」がスゴイ!

風景や動物などのスケッチをするとき、通常まず輪郭を描き、ディテールを加え、そして最後に色を塗る、とそれなりの過程を経る。 しかしそうしたプロセスを踏まなくても、いとも簡単に写真のようにリアルに描くことができるようになる技...

AIを活用したロボットアーム型の食事介助ロボットシステムが米国で開発される

米ワシントン大学の研究チームは、2019年3月、人工知能(AI)を活用したロボットアーム型の食事介助ロボットシステム「ADA」の開発に成功した。 食べ物の種類や大きさ、形状などに合わせて、フォークでユーザーの口元までこれ...

1 2 3 4 5 6 13

WHAT'S NEW

最新情報