SEARCH
#注目のキーワード
海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE
中国・国家衛生健康委員会は今月10日、新型コロナウイルス(CoViD-19)の感染拡大を防ぐスマートフォン向けアプリのリリースを発表した。 これを使えば、自分がこれまでに感染者と接触したかどうかがわかるとのこと。 ・近距...
医師による感染症の診断をスピードアップする装置が、米国シンシナティ大学の研究者によって開発された。マラリアやHIVなどのほか、コロナウイルスの診断もできるという。 ・唾液をセンサーで分析 その装置は、ガムほどの大きさの使...
1月30日、世界保健機関(WHO)が「国際緊急事態」を宣言したことを受けて、Facebookは新型コロナウイルスに関するデマ情報の締め出しに乗り出した。 ・投稿の信憑性を人がチェック 同社はFacebookとInstag...
偽の死亡予測など情報が錯綜するなか、ジョンズ・ホプキンス大学の研究チームは、データに基づいてコロナウイルスの感染状況を視覚化している。 23日に公開した感染マップでは、ほぼリアルタイムに世界の感染者数を知ることができて、...
最新情報
ドイツのマックスプラックインテリジェンスシステム研究所(Max Planck Institute for Intelligent Systems:MPI-IS)は、犬型ロボットを開発しました。 コンピューターが失敗を感知...
株式会社KADOKAWA(以下、KADOKAWA)は、全国の書店で開催中の「カドブン夏フェア2022」を仮想空間で体験できるメタバース書店の展開を、2022年8月8日(月)よりスタートしました。 レビューの閲覧や試し読み...
テクノロジーを活用したリハビリテーションツール「Digital Interactive Rehabilitation System (デジリハ)」を開発する株式会社デジリハは、シードラウンドで第三者割当増資および融資によ...
新型コロナウイルス感染拡大の影響でリモートワーク化が進み、在宅で仕事をする人が増えました。長時間パソコンを操作していると、つい姿勢が悪くなってしまうという人もいるのではないでしょうか。 そんなときに役立つのがパソコンスタ...
昨今の社会課題となっている電力のひっ迫。「電力ひっ迫に備えて節電したいけれど、タイミングがわからない」という人もいるでしょう。 そこでおすすめしたいのが、Nature株式会社(以下、Nature)が提供するスマートリモコ...
8月1日から7日までに多く読まれた記事をまとめました。なお、記事は画像をクリックすると読むことができます。 世界一美しいコンビニ、100個限定NFT販売 徳島県木頭地区の限界集落に誕生した「未来コンビニ」。“世界一美しい...
「できるだけ早く2地点間を移動したい」という人間の欲求は、とどまるところを知りません。 カナダ・トロントのスタートアップTransPodは、ハイパールーフ(チューブの中を超高速で移動する)車両「FluxJet」を公開しま...
LGエレクトロニクスは、デンマークのファブリックメーカー・クヴァドラ社と協業し、アート作品のような有機ELテレビ「ART90」を今年6月に発売しました。 そしてこのたび、「ART90」のファブリックオプションとしてフロン...
株式会社大丸松坂屋百貨店は、株式会社HIKKYが8月13日(土)~28日(日)に開催する「バーチャルマーケット2022 Summer(以下、Vket 2022 Summer)」に出展。4度目の出展となる今回は、「発見!」...
ラップトップPCにタブレット、スマホ、ワイヤレスイヤホンなどと複数のデバイスを利用するのが当たり前の時代、デバイス充電はなるべく効率的に行いたいものです。 クラウドファンディングサイトKickstarterにこのほど登場...
パナソニック株式会社 デザイン本部 FUTURE LIFE FACTORY(以下、FLF)は、大阪中之島美術館で開催される「みんなのまち 大阪の肖像」第2期において、特別展示「レトロ家電ハックプロジェクト リミックス(以...
株式会社Aillと松竹ベンチャーズ株式会社は、AI縁結びナビゲーションアプリ「Aill goen」を活用し、映画予告の視聴を通じた出会い創出の可能性を検証する実証実験を開始しました。 3つのAI機能で出会いをサポート ま...