SEARCH
Tech
翻訳機能搭載イヤホンというものが、ついに登場した。 クラウドファンディング「Makuake」に出展された、「TwoBow」という製品である。 この製品ひとつで37言語に対応できるという、現代テクノロジーを象徴するかのよう...
Tech
「MousePad+」は、マウスパッドとワイヤレス充電器が融合した製品である。 マウスの感度を維持するのに必要なマウスパッドだが、それだけを持ち運ぶとなると何だか面倒な気もする。たかがマウスパッド、されどマウスパッド。し...
Tech
スマートウォッチも、だいぶ安価になった。 もちろんそれは、「安かろう悪かろう」ではない。機能、品質ともに必要水準に達している製品が安価になっている、ということだ。 この記事で紹介するのは、スポーツ愛好家に向けたスマートウ...
Tech
よりポータブルなBluetoothスピーカーを開発するとしたら、どのくらいのサイズにするのか? 大抵の人は、掌に乗るくらいの小型化を目指すだろう。しかし「Nomadic Audio」の開発者は違った。逆に大型化を目指した...
Tech
ダイビング用品に「水中スクーター」というものがある。 これはいわゆる水滴型か葉巻型のものが大半だが、ここで取り上げる「AquaJet H2」は極めて独創的な外見である。 だが同時に、合理的な設計とも言える。 ・エイの形の...
Tech
様々な企業が様々な切り口で開発している「翻訳機」。 国内クラウドファンディング「Makuake」にも、画期的なポータブル翻訳機が登場した。それが「ez:commu」である。 この製品は、1台数役を目指したマルチガジェット...
Tech
どの料理本を読んでも、「中火で何分」という表現を使っている。 しかし、中火とは摂氏何度を指すのだろうか。火力を温度に置き換えることはできるはずだ。もちろん、鍋やフライパンの中の温度を測定できる装置はなかなか見ないのだが。...
Tech
現代人は、常に電力を携帯している。それがなければ、生活すら成り立たなくなってしまう。 スマートフォンの電力が枯渇しそうだ。しかしだからといって、勝手に他人の建物から電力を失敬するわけにはいかない。 ならば、電力を自分で賄...
Tech
夜間の自転車走行は、危険を伴うものでもある。 ライトや反射板など、万全の装備を整えていなければ事故に巻き込まれる可能性が高くなる。 ここでご紹介する「FLUO」は、自転車の安全性を向上させる製品である。 ・蓄えた光を夜間...
Tech
ワイヤレス充電というものが普及したことで、様々なデザインの充電器が登場するようになった。 ここでご紹介する「Dock」も、ワイヤレス充電があればこそのデザイン設計と言えるだろう。 この製品の見た目はジュエリーボックスのよ...
最新情報