海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

イギリス

イギリス

触れるだけで食品の鮮度が確認できる、新感覚の食品表示ラベル「Mimica Touch」

英ロンドンのスタートアップ企業「Mimica(ミミカ)」は、食品の劣化を検知する食品表示ラベル「Mimica Touch(ミミカ・タッチ)」を開発。 創業者でもある工業デザイナーのSolveiga Pakštaitėさん...

英国でイチゴの自動収穫ロボットが開発中、Brexitによる労働者不足を解消に期待

英エセックス大学のビジュー・モーハン(Vishuu Mohan)博士を中心とする研究チームは、英国の高級ジャムブランド「Tiptree(チップトリー)」との提携のもと、イチゴを自動で収穫できるロボットの開発に取り組んでい...

除草剤不要!棒で雑草に電流を走らせ、除草するシステム「RootWave」

「RootWave(ルート・ウェーブ)」は、イングランド中部ウォリックシャーのスタートアップ企業「Ubiqutek(ユビクテック)」が開発した除草システム。 除草剤を一切使わず、環境負荷を軽減しながら、雑草を効率的に除去...

英スタートアップ「Wayve」が20分で運転を学習する自律走行車向け人工知能を開発

英ケンブリッジ大学の研究チームが創設したスタートアップ企業「Wayve(ウェイブ)」は、世界で初めて、人工知能(AI)の手法のひとつ「深層強化学習」を自律走行車に応用し、その成果を研究論文共有プラットフォーム「arXiv...

英バーミンガム大学が低コストで効果的な色覚補正コンタクトレンズを開発

英バーミンガム大学の研究プロジェクトは、人体に無害で低コストな色覚補正のためのコンタクトレンズを開発した。 その研究成果をまとめた論文が、2018年4月、学術雑誌「Advanced Healthcare Material...

英大手スーパーが電動カーゴバイクを活用した宅配サービスを試験的に導入

英国の大手スーパーマーケットチェーン「Sainsbury’s(セインズベリーズ)は、2018年4月、電動カーゴバイクを活用した宅配サービスを試験的に導入した。 英国のスーパーマーケット業界での初の試みとして、...

英BBC、1万6000点以上の効果音の無償ダウンロードを許諾

英国放送協会(BBC)は、2018年4月、1万6016点にわたるBBCの効果音を専門ウェブサイト「BBC Sound Effects」で公開し、私的使用のほか、教育や研究の目的に限り、ユーザーによる無償でのダウンロードを...

「教育用コンピューターの覇者」英Acornが独自開発スマホをIndiegogoに

イギリスのコンピューターメーカー「Acorn」が、スマートフォンを発表した。 それがこの記事でご紹介する「Micro C5」である。 日本ではなかなか聞かないAcornという会社。だが、イギリスでは一時代を築いたビッグメ...

資源リサイクルの報酬として仮想通貨がもらえる「RecycleToCoin」

英国で2017年11月に創設された「RecycleToCoin(リサイクル・トゥ・コイン)」は、ブロックチェーンを活用した世界初のリサイクル推進イニシアチブ。 使い捨てのペットボトルやアルミ缶の回収を推進し、リサイクル資...

歩数に応じて報酬ポイントを得られるフィットネスアプリ「Sweatcoin」

英ロンドンで2016年にリリースされた「Sweatcoin(スエット・コイン)」は、歩数に応じて独自ポイント「Sweatcoin」を付与し、ユーザーに健康的な習慣を身につけさせるスマホアプリ。 現在、英国・米国・アイルラ...

配送センターのメンテナンスや修理をサポートするヒューマノイドのプロトタイプが初公開

英国のネット専業スーパー「Ocado」は、2018年1月、自社の配送センターでメンテナンスや修理をサポートする協働ロボット「ARMAR-6」のプロトタイプを初めて公開した。 人間の形によく似た、いわゆる“ヒューマノイド”...

インクジェットプリンターから超薄型バイオ太陽電池を製作することに成功

英国の公立研究大学「インペリアル・カレッジ・ロンドン」をはじめとする共同研究チームは、2017年11月、インクジェットプリンターを使って、藍色細菌とカーボンナノチューブで構成される超薄型バイオ太陽電池を製作したことを明ら...

海外のカリスマシェフも活用!飲食店向けデータ解析ソリューション「Yumpingo」

英ロンドンで2016年に創設された「Yumpingo」は、飲食店に特化したデータ解析ソリューション。 人気カリスマシェフのジェイミー・オリバー氏が経営する「ジェイミーズ・イタリアン」で導入されたことでも注目されている。 ...

不要品を譲りたい企業とリユースしたいチャリティをつなぐプラットフォーム「Globechain」

英ロンドンで創設された「Globechain(グローブチェーン)」は、不要品を譲りたい民間企業や学校、個人らと、これをリユースしたいソーシャル・エンタープライズ(社会的企業)や慈善団体とつなぐP2P型のオンラインプラット...

1 2 3 4

WHAT'S NEW

最新情報