海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Tech

Tech

血糖値測定器をiPhoneにつないでデータ管理できる「Glooko」、グラフ作成機能が米国でも利用可能に

米国の糖尿病患者に朗報だ。血糖値測定器をiPhoneに直接つないでデータを管理するGlooko社のlogbookアプリは昨年9月に発表されたばかりだが、今回また一歩前進する。これまでヨーロッパでのみ利用できた血糖値データ...

GPSを使った小型装置で迷子の子どもや荷物を見つけてくれる「i’m Here」

子どもやペット、スーツケースなどを見失うのが心配な人にうってつけの装置とアプリがこのほど発表された。GPS機能を搭載した装置「i’m Here」だ。これを荷物や子どもに取り付けると見失っても大丈夫。専用アプリをダウンロー...

手元のiPhoneからワイヤレスで操作できる、新しいブロック玩具「ATOMS」

ぬいぐるみ、ミニカー、プラレール。子ども時代に、いろいろなおもちゃで遊んだ経験がある人もいるだろうが、やはりレゴのようなブロックのおもちゃは、男女問わず人気があるようだ。「ATOMS」はブロックのおもちゃだが、これは単な...

専用センサーで姿勢をチェックするアプリ「LUMOback」登場、猫背になったら振動で注意喚起も

日常生活の中で姿勢のゆがみを感じる瞬間はあるものだが、できるだけ正しい姿勢を維持したいと思っている人におすすめなのが、センサーメーカー「LUMO BodyTech」から出たばかりのアプリ「LUMOback」だ。腰に専用の...

体が不自由な子どももタッチスクリーン操作ができる新技術「Access4Kids」、プロトタイプを開発

iPhoneなどのスマートフォンや、iPadやKindleなどのタブレット端末が数多く出回るようになったが、タッチスクリーン端末は、視覚的、直感的な操作ができるため、子どもにも扱いが容易だ。ただ、身体に障害がある子どもに...

バックミュージックや効果音で、臨場感あふれる読書体験を実現する「Booktrack」

寝る前のひととき、小説を読んだり、雑誌のページをめくったり…。本を読むのが好きな人にとって、今は紙媒体だけでなく、タブレットなどで電子書籍を読むのも当たり前のこととなっているだろう。 そんな電子書籍リーダーの中でもひとき...

赤ちゃんを見守るモニター「iBaby monitor」、iOSデバイスを経由してリモートコントロール可能

赤ちゃんをもつ親にとっては、いつどんなときでも赤ちゃんのことが気にかかるものだ。そんな親たちの心配を取り除いてくれそうなツールが、「iBaby monitor」である。 「iBaby monitor」には、赤ちゃんの動き...

夜の地球の美しい姿を届ける「Worldview」、NASAからリリース

冬の星空は美しいものだが、NASA(アメリカ航空宇宙局)から届けられた画像は、負けずに美しい夜の地球の姿を私たちに教えてくれる。NASAはこのほど、夜の地球上に見える光と、地理的境界にフォーカスした画像を抽出するアプリケ...

iPhoneで心電図測定、「AliveCor」の専用ケースとアプリを米FDAが承認

心電図測定のために病院に行く機会が減るかもしれない。米サンフランシスコに拠点をおくAliveCorが開発してきた、心電図測定のためのアプリと機器が米国食品医薬局(FDA)の承認を受けた。ケース状の専用機器をiPhoneに...

「手のどの部位が画面に触れているのか」まで認識できる、注目の新テクノロジー「FingerSense」

駅の券売機のタッチパネルやスマートフォン、タブレット端末などの台頭により、パネルをタッチして電子機器に指示を与えるツールはぐっと身近になった。その操作は基本的に、人間の指先を使って動かしているが、Qeexoが開発した「F...

赤ちゃんの心拍の変化をキャッチして警告してくれるアプリ「Owlet Baby Monitor」

親なら誰しも、眠っている赤ちゃんがちゃんと息をしているか確認したり、あるいは側にいないとき心配した経験があるだろう。ハイテク機器が溢れる今日、暗闇でも赤ちゃんの様子が確認できるモニターや、赤ちゃんの立てる物音や泣き声を教...

太陽光発電した電力を、ワイヤレスでスマートフォンに充電できる“盆栽型”のツール「electree+」

Nexus 4、Droid DNAなど、Qi(無接点給電)対応のシステムを搭載し、ワイヤレスで充電できる携帯端末が次々と現れている。コンセントの場所に縛られずに充電できるのが大きな魅力だが、何と太陽光を利用したワイヤレス...

スマホを使って外出先からペットに餌をあげるマシーン「Pintofeed」間もなく登場か

自宅で留守番をしているペットに餌をあげられたらと思ったことはないだろうか。Pintofeedを使えば実現可能だ。専用のマシーンを無線ネットワークにつないでおき、アプリをスマートフォンにダウンロードしたら準備OK。外出先か...

ノートに書いた手書きデータをそのままタブレットなどで表示できるツール「Sky wifi smartpen」

PC、スマートフォン、タブレットなど、現在さまざまなテキスト入力用のデバイスがあるが、「ノートなど紙上の手書き情報と、電子デバイス上のデータの連動」という、オフラインとオンラインをつなぐ、夢のようなツールがこの度登場した...

1 1243 1244 1245 1246 1247

WHAT'S NEW

最新情報