海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Mobile

Mobile

さくらの開花情報通知「さくらさくコール」無料アプリ

だんだんと日差しが強くなり、春が近づいて来た今日この頃。全国のさくらの開花、見頃を地図上で閲覧することができる無料アプリが3月3日にリリースされたのをご存知だろうか? 「さくらさくコール」は、毎週水曜日に、選択した地点の...

1300万ダウンロード突破!ソニーの人気アプリ「Socialifeニュース」がAndroidスマートフォン全般へサービス開始

SonyがXperiaやVAIOユーザー向けに提供する「Socialifeニュース」をご存知だろうか? このアプリは、2012年からサービスを開始し、現在世界66カ国で展開。先日ついに全世界で1300万ダウンロードを突破...

個人に特化した妊活アプリの「Glow」、“妊娠したくない”女性向けの新機能が追加

女性の身体はデリケートで、毎月のバイオリズムの周期が健康状態や妊娠にも密接に関わってくる。妊娠に関する情報を提供する「Glow」は、2013年8月のローンチ以降、女性たちにとって心強い味方となってくれているアプリ。このア...

自分にだけ聞こえるイヤホン式アラーム「Earlarm」で、隣の人を起こさずに毎朝起床!

ほとんどの人は、目覚まし時計をセットして、毎朝アラーム音で起床しているのではないだろうか。携帯電話のアラーム機能を活用している場合もあるだろうが、音であれ振動であれ、隣で寝ている人も起こしてしまう可能性は否めない。同じ時...

遊ぶ子どもの運動状況を追跡し、多人数対応のゲームに!子どもの外遊びを推進

「子どもは風の子」という言葉に表されるように、外で子どもが元気に遊ぶ姿は昔からなじみ深い風景。しかし、昨今ではパソコンやゲーム機といった電子デバイスの登場で、あまり外で遊ばない子どもも出てきている。元気に体を動かすことは...

ジャポニカ学習帳から携帯アプリへ「バーコードマスター」親子で学ぶクイズ

44年にわたり愛され続けているジャポニカ学習帳。その発売元のショウワノートの学習帳が、スマホに直結したクイズを提供しているのをご存知だろうか? スマホでバーコードを読み込み、親子で学ぶ新感覚アプリ「バーコードマスター」。...

Twitterの“ホット”な話題がキャッチできる「Current.ly」 幅広いジャンルから収集

毎日Twitterをチェックしている人は多いだろう。一般人から有名人まで誰もが世の中に向けて発信することができ、また、そうした発信内容を見聞できる便利なツールだ。しかし特定の人をフォローしたり、面白そうなツイートを自分で...

ジェスチャーでスマホのシャッターが押せる自分撮りリモコンアプリ「CamMe」

スマートフォンのスクリーン側にあるカメラを使った自分撮りを楽しんでいる人は少なくないのでないだろうか。セルフポートレイトや、友達と一緒のショットを手軽に撮ることができる。そんな“自分撮り愛好家”向けにシャッター用リモコン...

使わなくなったAndroid端末を赤ちゃんモニターとして再活用できる「Dormi」

急速に浸透が進むスマートフォンやタブレット端末は次々に新モデルが投入されている。便利な機能を搭載した新型モデルが出たら買いたくなるもの。その結果、机の引き出しに古い端末を保管しているユーザーも少なくないだろう。 そうした...

イベント赤字の心配なし「Peatix」 事前払い出しサービス開始

イベント管理サービスを提供するPeatixが、今回決済機能を強化し「事前払い出しサービス」を開始するのをご存知だろうか? 今回、Peatixユーザーに人気の「チケット販売」「事前集金」機能を強化するため、事前に申請を受け...

「PasswordBox」のモバイルアプリに新機能、あらゆる端末でワンタップアクセス可能に

ショッピングやソーシャルネットワークといった会員登録しているサイトにアクセスするのに必要なパスワード入力。セキュリティのためとはいえ、毎回入力するのは面倒だ。そんな人向けのパスワード一括管理サービス「PasswordBo...

ユーザーの耳の聞こえ具合に合わせて音楽を聞きとりやすくしてくれるアプリ「SoundFocus」

人によって得意・不得意な周波数があるというのをご存知だろうか。音楽を聞くのに、高音の聞き取りが苦手な人もいれば特定の音だけが聞き取りづらいという人もいる。そうした、聴力に問題を抱える人にとって利用価値のあるiOSアプリが...

メール、電話番号、SNS…連絡先を一元管理できる「Humin」、キーワード検索も可能

知人に道端でばったり会って挨拶を交わしたものの名前をど忘れして思い出せない、あるいは喉元まで出掛かっているのに名前が出て来ない―という経験はないだろうか。そういうとき、意外と名前以外の詳細は覚えていたりする。そうした場合...

世界初、スマホに接続するスマート電子タバコ 喫煙による健康面、経済面のロスも算出

ここ数十年の間に世界中のあちこちで、公共の場におけるタバコの喫煙が規制されるケースが増えてきた。日本でも、駅のホームやレストランなどの飲食店で禁煙、分煙が進み、喫煙者にとっては肩身が狭い時代になったかもしれない。「タバコ...

1 189 190 191 192 193 231

WHAT'S NEW

最新情報