
多くのプログラミング言語にも同様のツールが用意されているし、ほかにも同じことができるソフトはあるがParsersの特徴は簡単に要素を指定できる点だ。また、無料アカウントで、1サイトにつき1000ページぶんの情報が取得できるようだ。
・選択するだけで要素を取得

情報を取得するには、情報を取得したいサイトの任意の記事/製品ページ上で、Chrome拡張機能を立ち上げる。そこで取得したい情報を選択すると自動でフィールドに表示される。
ほしい情報のぶんだけフィールドを追加していき、「Start」を押すとスクレイピングが始まる。
リミット数までのページでスクレイピングが完了すると、フィールドごとにデータが閲覧できてExcel形式やCSV形式でダウンロードも可能だ。
・登録なしでも利用可能

そのためせっかちな方は、要素を細かく指定していく必要はあれど、「Data Miner」などのほかソフトを活用するのがよいだろう。
また、スクレイピングは対象サイトのサーバーに負荷をかけるものなので、1000ページをいっきにおこなうのはやりすぎ感もある。
なお、スクレイピングを禁止しているサイトもあるので、robots.txtなどで確認してからの活用をおすすめしたい。
Parsers