
そうした実情もあり、教育マーケット向けのPCが最近増えていて、Hewlett-Packardもこのほど新製品2種を発表した。どちらもキーボードが撥水性になっていたり、落下の際の衝撃を吸収するゴムで保護されていたりとタフなつくりなのが特徴だ。
・タッチスクリーン

プロセッサーはインテルのCeleron N4000 デュアルコアかCeleron N4100 クアッドコアから選べる。デュアルカメラ(5MP、720p)を搭載し、タブレットのようにも使えるのが特徴だ。
・ストレージ最大64GB

ただ、ディスプレイのサイズや解像度、タッチ操作対応、プロセッサーなどはx360 11 G2 EEと同じだ。
両モデルともRAMは8GB、ストレージは最大64GBとなる。ポート類はUSB Type-C、USB Type-A、マイクロSDカードリーダー、イヤホンジャックなど一通りそろっている。
価格はまだ発表されていないが、教育現場向けなので一般的なPCより安めとなることは確実だろう。
他メーカーでは教育現場向けに投入したモデルをしばらくしてから一般向けにも発売することが往々にしてあり、今回の2種もそうなる可能性はある。
Liliputing