海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Tech MITが「モラル・マシン」で自動運転における究極の選択を提示

Tech

MITが「モラル・マシン」で自動運転における究極の選択を提示

SHARE ON

このエントリーをはてなブックマークに追加
自動運転普及のむつかしさは、技術的なことや規制に関すること以上にモラルをどう実装するかにある。ドライバーの判断による事故の責任はドライバーにあるが、自動運転による事故の責任を、すべて開発者やメーカーが追うわけにはいかない。

そこで、自動運転で人工知能が実装すべき、共通の判断指標が必要になってくる。

このほどMITは、自動運転におけるモラルデータを収集するサイト「モラル・マシン」を開設した。サイトを訪れるとあなたは、"直進して5人をひくか、意図的に進路を変更して1人をひくか"…という「トロッコ問題」のパターン違いに対して判断を求められることになる。

・自動運転における究極の選択を突き付けられる


モラル・マシンは日本語にも対応していて、自動運転で起こりうる場面での究極の選択が提示されている。判定を開始すると、イラストにより2通りの選択肢が提示され、そのどちらを選んでも不幸な結果を招く。

犠牲になるのは、たとえば赤信号を渡っているアスリート体形の女性であったり、ドライバーであったり、ネコやホームレスであったりと、さまざまな属性を備えた対象だ。

提示されるのがイラストなのがせめてもの救いで、これがリアリティのある実写などであれば、また判断内容も変わってくるのかもしれない。

・13問の設問であなたの傾向が判明

13問ある設問にすべて答えると、平均的な判断傾向とあなたの判断傾向との違いが示される。その指標は、人命の数やドライバーの尊重度合い、能動的操作介入の有無や年齢、体形といったものまである。

同判定自体は架空のもので、シェアができたり結果が保存できたりと、ある程度エンターテインメント性を帯びているが、自動運転がいざ実用化されたおりには、こうした判断指標を車が実装することになる。

究極の選択に対する意思決定内容には、判断材料を定量化したところでどこまでいっても納得いくものでもないが、理不尽な線引きをしない限り自動運転車が走ることはないだろう。

モラル・マシン

関連記事

Techableの最新情報をお届けします。
前の記事
次の記事

#関連キーワード


WHAT'S NEW

最新情報