
ユーザーが利用を終了したときにそこが駐車してはいけない場所であればその旨を搭載する小さなディスプレイに表示し、注意を喚起するというものだ。
・スクーターが散乱しないように

これはユーザーにとって手軽である一方で、スクーターが街中に散乱し、交通の妨げになったり街の外観を損なったりする。それに対応しようと開発された。
・速度やバッテリー表示も

駐禁情報に加え、ディスプレイにはスクーターの速度やバッテリーの残量も表示される。そして、ヘルメットの着用や、スクーターは1人乗りであることなど、安全のためのガイドも案内する。
大きな変更はディスプレイだが、タイヤやボディが現行モデルよりも大きくなり、サスペンションシステムやブレーキにも改善を加えているのだという。
・2019年末までに全都市で
Limeはこの新スクーターを来月からいくつかの都市で導入し、2019年までに現在サービスを展開する100超の都市全てでこの新型に置き換えることにしている。ユーザーが使いやすく、そして社会にもなじむサービを展開するという点で、Limeに倣うところが出てきてもおかしくはない。
Lime