しかしハーバード大学ヴィース研究所が開発した最新の外骨格スーツは着心地、そして見た目もソフトなタイプ。しかも、その場で動作のアシスタントレベルを自動調整する。
・見た目もソフト
外骨格スーツの使用法はいろいろとあるが、主なものとして、工場の労働者や体が不自由な人の動きのサポートが挙げられる。その際にまず重視されるのが着心地だろう。ずっしりと重かったり、動作を制限したりするようなものであってはいけない。
しかし、電動アクチュエータなどメカニックなものを搭載するとなると、どうしても見た目も、そして実際の装着感もゴツいものになってしまう。それを改善したのがヴィース研究所の最新作だ。
・着脱もしやすく
腰や腿、ふくらはぎなどを覆う素材に柔らかい織物を採用し、モバイルアクチュエーションシステムをバックパックにまとめた。このバックパックから伸びたケーブルが足首や腰の関節にパワーを送り、動きをサポートする。柔らかい素材を使用することでつけ心地が改善しているのはもちろん、着脱もしやすいという。
また、画期的なのがセンサーを活用して個人の能力や状態に応じてサポートを最適化する能力が備わったことだ。つまり装着している人が元気なときはサポートを抑え、疲れるなどしてパワーがなくなってきたときはしっかりとサポートする、ということになる。
開発チームは、この外骨格スーツを消防隊員やレスキュー隊員といった体力を要する職業に就いている人や、動作に困難を抱える高齢者や障害者に活用してもらうことを想定しているという。
Wyss Institute