
トヨタでは、1970年から産業用ロボットの開発に着手した後、家庭用向けのロボット開発を進めてきた。
これまでにも、バイオリンを演奏するヒューマノイドロボットや、トヨタの施設を案内するツアーガイドロボットなどを開発。
・北米で身体障害者をサポートするテストプログラム

プログラムに協力してくれたのは、アメリカの退役軍人Romulo (Romy)Camargo氏。
Camargo氏はアフガニスタンで負傷し、首から下が麻痺状態になり、日常生活を送るのに周囲のサポートを必要としている。
・スナックを運んだり、ボトルを手渡したり
そこで登場するのがHSRロボット。Camargo氏のために食糧庫からスナックを持ってきたり、扉を開けたり、水のボトルを手渡したりといった、日常の細かい作業をおこなうことに成功した。

・AI、ロボット研究に力を入れるトヨタ
トヨタではAIやロボット研究に力を入れており、2016年度には約10億ドル(1300億円)の研究投資をおこなったという。今後の成果に期待したい。
Toyota