海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Marketing “悪意あるツイート”の統計を地図上に表示した「Geography of Hate」が公開

Marketing

“悪意あるツイート”の統計を地図上に表示した「Geography of Hate」が公開

SHARE ON

このエントリーをはてなブックマークに追加
Geography of Hate今ではすっかりおなじみになったミニブロクツールTwitter。オンラインを通じて人と人とを結びつけ、新たなコミュニケーションを開拓した一方、ネットならではの悪意ある発言を発信する人も後を絶たない。北米カリファルニア州にあるHumboldt State Universityが、このたび興味深い研究を発表した。

これは北米において、2012年6月から2013年4月にかけて発信されたツイートの地理情報をもとに、“ある特定の差別的ワード”を含んだツイートの統計をまとめ、北米のマップ上に示した「Geography of Hate」である。“ある特定のワード”とは、dyke(レズ)、fag(ホモ)、chink(中国人蔑称)、 gook(東洋人蔑称)、wetback(メキシコ人蔑称)、cripple(身体障害者)など、人種差別、同性愛者差別、障害者差別などの意味合いを含んだワードのこと。Humboldt State Universityの研究チームが、該当ワードが入っているツイートについて、そのワードが、否定的もしくは肯定的、中立的な意味合いで使われているのか、1つ1つチェックしていった結果、トータルで15万語を超える“悪意あるツイート”が検出されたという。

この“悪意あるツイート”が、北米中のどのエリア、州で発信されているのか、地理情報から特定していき、全国平均以下の数の場合は“色付けなし”、全国平均を少し上回る場合は“青”、大きく上回る場合は“赤”、もっとも高い数値の場合は“オレンジ”で示している。大都市付近では比較的、差別的なツイートは少ないが、より小さい街でツイートが集中している傾向があるようだ。

残念ながら、“人種のるつぼ”として多民族国家で知られるアメリカでも、差別的な発言はやはり存在する。これを見ると、わが国の現状も知りたくなってくるというものである。

Geography of Hate

関連記事

Techableの最新情報をお届けします。
前の記事
次の記事

#関連キーワード


WHAT'S NEW

最新情報