海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Mobile “閉塞性睡眠時無呼吸”をスマホアプリで診断!これなら専門機器や技術者不要、家庭で調査可能に

Mobile

“閉塞性睡眠時無呼吸”をスマホアプリで診断!これなら専門機器や技術者不要、家庭で調査可能に

SHARE ON

このエントリーをはてなブックマークに追加
Ben-Gurion普段からイビキをかきやすい人にとって、“閉塞性睡眠時無呼吸(obstructive sleep apnea、OSA)”は気になる症状だろう。単にイビキが周囲にうるさいというだけでなく、身体の不調の原因となることもある。

ただ、自分が本当にOSA患者なのか調べようと思ったら、医療機関などにかかって、さまざまなセンサーで計測をおこない、ひと晩の睡眠状況を調査する必要がある。

患者の脳波、血中酸素濃度、心拍数、呼吸、眼球や脚の動きなどを記録し、それをもとに“睡眠ポリグラフ(polysomnography、PSG)”を完成させ、診断をおこなう。

・スマホアプリでお手軽に診断!


Ben-Gurion3通常、これには高価な装置や専門技術をもったスタッフが必要になるが、なんとこれをスマートフォンで手軽に診断できるようにしようというのが、イスラエルのBen-Gurion University of the Negevの研究チームが開発しているアプリだ。

スマートフォンアプリなので、患者が家庭で使えるのが大きなメリット。複雑なセンサーや装置は不要で、スマートフォンのマイクを用いて分析する。

・マイクで音声を録音して分析


起きているときと寝ているとき、両方の計測データが必要になる。まず、起きているときに、スマホマイクを使って自分の声を録音する。例えば、「“apple”の中の“A”」「“ear”の中の“E”」といった具合だ。

Ben-Gurion2次に寝ているときの呼吸音を録音し、分析をおこなうといった流れ。もちろん、PSGで計測できるすべてのパラメータを取得できるというわけではないが、OSA診断には十分な情報を取得可能だという。

というのも、テスト段階では、ラボと家庭両方で350件以上の実験がおこなわれ、アプリとPSG装置両方を並べて計測をおこなってみたところ、睡眠・覚醒活動、イビキの激しさ、OSAの計測といった“睡眠の質”の計測において、両者は似たような計測成果を上げたとのことだ。

開発チームのYaniv Zigel氏、Ariel Tarasiuk氏らによると、今後この技術を商業化していきたい意向。

Ben-Gurion University of the Negev

関連記事

Techableの最新情報をお届けします。
前の記事
次の記事

#関連キーワード


WHAT'S NEW

最新情報