同サービスを活用することで、企業はGoogleアナリティクス(以下、GA)の学び直しに煩わされることなく、ビジネスの成果分析に注力することが可能になります。
複雑化するデータ分析、GA4が登場したものの……
近年、ポストクッキー時代への対応として、デジタルマーケティングにおける1stパーティデータの収集・活用の重要性が高まっています。しかし、ユーザー行動の多様化によるデータの増大や複雑化に伴い、新たなデータ分析技術を導入するためのコスト負担や、ツールに精通したアナリスト不足などが課題となっているようです。
こうしたなか、GAが、ユニバーサルアナリティクス(以下、UA)からGA4へバージョンアップされました。
魅力的な機能が複数搭載された一方、UAとGA4では計測手法からレポーティングに至るまでさまざまな仕様が異なっており、「仕様の理解が追いつかない」などの声があがっているようです。
GA4を軸に収集したデータを複雑な手法で分析

GA4からGoogle Cloudのデータウェアハウス「BigQuery(ビッグクエリ)」へエクスポートされるローデータを使うため、GA4のレポート画面では再現できない、複雑な分析手法を使ったレポートを実現します。
必要な情報を可視化、独自指標や予測モデルも構築可能

ブランドへの興味関心度を推定するユーザー分析
また、一度ダッシュボードを構築すれば、その後収集されるデータを自動で反映できるため、継続的に成果を分析することが可能です。
さらに、「WISE Visualizer」はDACの自社開発サービスのため、GA4上にはないオリジナルの指標や予測モデルを構築して提供することも可能。企業のマーケティング目標や顧客データの収集状況に応じ、カスタマイズできます。
例えば、商品カテゴリ別のLTVなどのビジネス成果に直結する指標を参照することや、自社ECサイトの購買予測を立てることができるようになります。
導入から活用まで一括サポート
DACは、「GA4をまだ導入していない」または「導入したものの十分な利活用ができていない」企業に対し、各社のビジネス課題に合わせてGA4の導入・設計計画を提案し、最適な形で「WISE Visualizer」を活用できるようにサポートします。また「WISE Visualizer」では、GA4のデフォルトユーザーインターフェースでは利用できなくなったUAの指標も提供可能。新しい仕様の学習コストを下げながら、GA4を最大限活用できる環境を整えます。
ただし、GA4の導入支援サービスは「WISE Visualizer」とは別料金です。
参考元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000313.000017676.html
(文・Higuchi)