この新しいサービスにより、ブロックチェーンの強固なセキュリティと便利な機能が融合した「WEB3体験」を提供します。
Symbol*1…企業とブロックチェーンを結び、新しい価値の創造をサポートするブロックチェーンプラットフォーム
SMTPサーバー*2…SMTPと呼ばれるプロトコルによってメールを送信・転送するための従来のサーバー
Symbolブロックチェーン技術を活用したメールソフト

NFTDriveMailでは、ユーザーが従来のメール操作と同様に「メール送信」や「データの添付」などを行うことが可能。また、トークンを添付ファイルのように扱うこともできます。ブロックチェーンの特性により、消滅や改竄の心配はありません。
災害時の連絡手段としても活用できる

※画面は開発中のもの
また、メール内のメッセージはSymbolブロックチェーンの機能を用いて暗号化できるため、ほかのユーザーの閲覧を防げます。
なお、NFTDriveMailはSMTPサーバーレスで動作し、Symbolブロックチェーンの優位性を保ちつつ、ゼロダウンタイムでの災害時の連絡手段としても活用できます。
ユーザー同士が直接取引できる“P2P”のウォレット

URLを貼るだけで送金をしてもらえたり、指定したNFTにオファーをもらえたりするようになります。メールに添付したりSNSに書き込んだりと、いろいろな使い方ができるようです。
NFTDrive社はNFTDriveEXが“次世代の価値交換ネットワークの入り口”として役割を果たせるよう、今後も取り組んでいくとのこと。また、来年にはオンチェーンドキュメントの総合プラットフォーム「NOAH」のリリースを予定しており、ブロックチェーンの社会実装を推し進める方針です。
参考元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000119487.html
(文・Haruka Isobe)