海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Tech 海外や宇宙のようなXR空間にてアバターで交流!福岡工業大学がメタバース授業導入、学生への影響は?

Tech

海外や宇宙のようなXR空間にてアバターで交流!福岡工業大学がメタバース授業導入、学生への影響は?

SHARE ON

このエントリーをはてなブックマークに追加
福岡工業大学生命環境化学科の赤木研究室は、クロスリアリティ(XR)技術を利用したメタバースを授業に導入する取り組みを始めました。

メタバースプラットフォームの研究開発と実証実験に取り組む民間の非営利団体MPUFの枷場博文氏らと共同研究を行い、メタバースが学生の学びに与えるプラスの影響について実証します。

ユニークな空間にアバターで参加できる「Akagi Lab」

赤木研究室は、メタバース上に複数の交流空間「Akagi Lab」を制作。アメリカの夜の町並みや宇宙空間などに近づけたXR空間上で、参加者は自分でデザインしたアバターで空間に入り、歩き回ったり、空中を飛行してみたりと、自由な動きで視点を変化させながら交流を楽しめます。

また、現実空間により近いコミュニケーションができるのもポイント。アバター間の距離に応じて会話音声の音量が変わったり、講義内容に対してリアクションできたり、レーザーポインターを使ったり、空間内に付箋を貼りつけたりできます。

さらに、現在作成中の「細胞空間」では、ミクロサイズになった感覚で生物の細胞内部に入り込み、細胞内部の構造を3Dで体感して学ぶことも。今年度から生命環境化学科の1年生の必修科目「生命環境基礎」でも一部を紹介し、希望する学生に体験してもらう予定です。

メタバース授業のメリット、脳科学の分野からも調査中

赤木研究室では、「Akagi Lab」をゼミナールに活用したり、メタバースで開かれた学会のポスターセッションに参加したりしています。

メタバースで授業を受けた学生たちからは「メタバースを使うことで、話しづらい目上の人とも学会で気軽に話せる」「非日常的な空間で高揚感を感じた」などの意見が寄せられました。

同研究室は、身体性を持ったアバターで自由に行動できるXR空間では、対面のコミュニケーションが苦手な学生でもアバターを介すことで活発に議論できるなど、より主体的な授業への参加を促せる可能性があると考えています。

また、学生たちの発話量・移動距離・リアクションなどのログをデータ化することで、「学生の意欲や関心度合いの客観的な把握」を目指すといいます。

なお同研究室は、情報システム工学科の田村研究室と協力し、脳波を計測して、メタバースでの学習で感じる没入感やワクワク感がどのように学びに影響するのかを把握するなど、脳科学の分野からも効果を調査しているようです。

参考元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000047155.html

(文・Higuchi)

関連記事

Techableの最新情報をお届けします。
前の記事
次の記事

#関連キーワード


WHAT'S NEW

最新情報