以来、会話音声を解析し、メンタルヘルスを把握するプロダクトの開発を推進。そして、実証を経て改良を重ね、「Care Cube(ケアキューブ)」として2023年7月3日(月)に製品化しました。
「PLEN Cube」と「Motivel」で構成
「Care Cube」は、PLEN Roboticsが開発した顔認証AIアシスタント「PLEN Cube」と、RimTechが開発した音声解析エンジン「Motivel」によって構成されます。
「PLEN Cube」は、7.4cmの立方体端末内にデジタルビデオ・カメラと顔認識、顔認証、音声認識、会話合成機能を搭載し、健康チェックや入退室管理、商品レコメンドなどに活用可能。端末内で人工知能処理を行うため、通信に伴う遅延が少ないといいます。
「Motivel」は、言語フリーで、約5秒の音声データから複数の感情を可視化するエンジン。ストレスの度合い、活動意欲、集中力・注意力が低下する可能性、ヒヤリハットが発生する可能性を計測します。
約5秒の音声で測定、ストレスによるトラブルも予測
「Care Cube」は、メンタルヘルスチェック対象者の顔を見つけると、声かけをします。
顔を近づけると自動的にプログラムが起動するためスマートフォンやPC用のアプリと比較して操作しやすく、単一指向性マイクにより騒音環境下でも音声を的確に把握できるようです。
測定の際は、対象者の音声を解析し、不随意筋である“声帯の震え”という客観データを検出。機械学習により喜び・悲しみ・怒り・恐れなど8つの感情指標を数値化し、ストレスの度合いを数値化します。
音声データの特徴量把握のため独自のアルゴリズムを開発し、約5秒の音声データに基づき計測を実施することが可能。なお、心の状態の可視化にはさまざまなアプローチがありますが、計測に要する時間は通常で数十秒程度だといいます。
測定結果は音声とアプリケーション上のグラフィック表示でフィードバック。また、日々のメンタルヘルスチェックを継続することで、ストレスに起因するトラブルを2週間程度前に予測可能となります。
客観データによるメンタルヘルスチェックの重要性
近年、日本におけるうつ病の患者数は急激に増加し、それによる社会的損失額は膨大だと言われています。もはや、メンタルヘルスチェックは体の健康と合わせて、個人のみならず職場や社会全体にとって重要な課題と言えるでしょう。
昨今は「労働安全衛生法」により従業員へのメンタルヘルスのチェックが義務付けられています。
しかし、従来のアンケート式の調査では、精神的ストレスを抱えていても「大丈夫です」と回答してしまったり、本人の自覚のないケースもあったりと、ストレスに関するトラブルの早期発見は困難でした。
このたび製品化された「Care Cube」は、メンタルヘルスチェックのあり方を大きく変えてくれるかもしれません。
参考元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000057103.html
(文・Higuchi)