MRを活用したロボット導入支援ソリューション

ロボットの導入や動作検証をアシストする「RoboLens Layout」と、ロボットの教示を助ける「RoboLens Teaching」の2種が展開されています。
いずれもMicrosoft社のMRゴーグル HoloLens2を使い、透過性のあるレンズで現実世界を見せながら、仮想物体を表示させます。
MRゴーグルを通して仮想のURロボットを表示

RoboLens Layoutを活用すると、MRゴーグルを通して現場の空間上に仮想のURロボットを表示し、配置・動作の検証をすることが可能に。稼働中の機器に影響を与えずに検証できる上、検証結果をシステムの設計や開発に反映させることもできます。
ロボットの設置後に行う教示作業をアシスト

HoroLens2を通してロボット実機にホログラムを重ね、ジェスチャ操作で簡単かつ効率的にロボットを移動したり、記録したりすることが可能です。
また、目の前の空間に3D表示されるロボットの動作軌跡を確認しながら、より安全に作業ができるようになります。
新たなユーザー層の獲得に期待
URは今回、RoboLensをURロボットとプラグ&プレイで使える周辺機器のプラットフォーム、UR+製品として認証。URの日本支社代表である山根剛氏は「RoboLensは世界でも類を見ない斬新なソリューションです。URロボットの実機がなくても配置検証ができることでユーザーへの提案機会は格段に広がりますし、MRを使ったジェスチャ操作で教示ができることもユニークです」とコメント。
新たなユーザー層の獲得につながることを期待していると述べました。
参考元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000045878.html
(文・Haruka Isobe)