そんな中、ユカイ工学のコミュニケーションロボット「BOCCO emo」がシニア向けのコミュニケーションサービス「あのね」に活用されることになりました。
コミュニケーションロボット「BOCCO emo」とは?

音声メッセージの送受信やリマインド機能、天気情報の配信、ハンズフリー対話、人が近くにいるかのセンシングといった機能を搭載。専用のBOCCO emoアプリでは、家族内でのメッセージのやりとりや、センサの反応を確認することができます。
BOCCO emoから送った声は、スマホに音声とテキストで届き、スマホから送った声や文字はBOCCO emoがしゃべってお知らせしてくれます。
また、APIによるシステム連携で様々なサービスと連動し、生活者に寄り添った取り組みを実現。簡単な操作で家庭内や外部サービスとコミュニケーションを取ることができます。
高齢者のQOL向上を目指すサービス「あのね」

いつも誰かとつながっている安心感によって、高齢者の孤独の解消を図ります。
24時間365日、人によるリアルな返信操作

利用者に寄り添ったメッセージの配信
利用者の生活パターンに合わせた最適なタイミングで、1日約10回定期的な声かけをします。メッセージは、朝・昼・夜など生活リズムに合わせた声かけや服薬の時間のお知らせ、雑学情報などを日替わりで配信。利用者の生活リズムを整えながら、人とつながる安心感を、楽しさとともに提供します。利用者との会話内容は家族がスマホから音声・テキストで確認することが可能で、家族から利用者にメッセージを配信することもできます。
誰でも気軽・手軽に使える設計
事前に実施した実証実験での反応をもとに、簡単ですぐに使えるよう「BOCCO emo」を「あのね」仕様にカスタマイズしています。初期設定は不要で電源を入れるだけで使用可能です。そのほか、人を検知したタイミングだけで発話する、音声コマンドの無効化(周辺の音を拾った意図しない動作を防止)、操作案内用のシールの同梱など、よりシニアの方に受け入れやすい設計となっています。
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000189.000015618.html
(文・zio.)