そんな中、ダイヤ工業とNTT東日本、NTT西日本は、電柱建設工事などで行われるスコップを使った掘削作業の負担低減を図るため、共同で製品を開発しました。
今回開発したのは、人工筋肉と医療用サポーターの技術を応用した汎用性の高いアシストスーツ「DARWING Hakobelude Leggers MODEL(ダーウィンハコベルデ レガースモデル)」と腕支援オプションパーツ「TRA+(ティーアールエー プラス)」。
2023年4月より販売予定です。
「DARWING Hakobelude Leggers MODEL」開発背景

そこで今回、ダイヤ工業が2020年より製造している人工筋肉を使ったアシストスーツ「DARWING Hakobelude(ダーウィン ハコベルデ)」をベースに、両足部分のサポート機能を加えた「DARWING Hakobelude Leggers MODEL」と、両腕部分をサポートする「TRA+」を三社が共同開発しました。
作業の動きを邪魔せずに動作をサポート


作業者が腰を落とした中腰で、土砂をすくおうとすると人工筋肉とゴム部分が伸び、土砂をすくい上げる際に伸長した部分が収縮することで作業負担を軽減します。
また本製品を着用することで不良姿勢を取りづらくなるため、中腰姿勢の荷物の持ち上げ動作が生じる運搬作業でも効果を発揮します。実際、対象の筋肉における筋肉負担量が未着用時と比較して最大3~8割軽減する結果が得られたとのこと。
また、暑熱対策のため、背中には保冷剤を挿入するスペースが設けられています。
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000176.000060537.html
(文・zio.)