過去最大のサイズを実現

同製品は、ガンマ線や電子などの放射線のエネルギーを測定する高エネルギー物理学領域で使用されます。これまでの製造プロセスを見直し、ウエハ上に形成する膜の厚さや不純物の濃度などの均一性を高めた結果、従来モデルからPDアレイの面積を約2倍まで大型化することに成功しました。
同製品は、スイス・ジュネーブで欧州合同原子核研究機構(CERN)が準備を進めているHL-LHC実験にて使用される予定。2月27日(月)より本格供給が開始され、2025年の夏ごろまでに2万7,000個を納入する方針です。
CERNが大面積化を要請

衝突頻度を高めることでより多くのデータを得ることができますが、発生する放射線のエネルギーが従来よりも高くなるため、エネルギーを測定するためのPDアレイには高い放射線耐性が要求されます。
浜松ホトニクスは高放射線耐性で直径が6インチのウエハからひとつだけ作ることができる大面積のPDアレイの試作に成功しましたが、デッドスペースやコストを削減するため、CERNから大面積化を求められており、今回の開発に至りました。
浜松ホトニクスについて

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000081184.html
(文・S.Inosita)