プログラミング経験のある約4割の大学生・大学院生は大学入学前から学習を開始しています。そのうち4人に1人が、YouTubeなどの動画サイトや書籍でプログラミングを学習。さらにプログラミング学習の中でおよそ3人に2人が挫折経験と答えたとのことです。
プログラミング経験のある約4割の大学生・大学院生、大学入学前から学習を開始

2020年度以降、文部科学省の学習指導要領の改訂によって小学校のプログラミング教育が必修化されるなど、近年、初等中等教育におけるプログラミング教育の重要性が増しています。
今後も、小中学生のうちからプログラミング学習を開始する人が年々増えていくかもしれませんね。
2.4人に1人が、YouTubeなどの動画サイトや書籍でプログラミングを学習

全体の4割以上の学生が、学校の授業を機にプログラミング学習を始めていることが明らかとなりました。

授業でプログラミングを学ぶ学生が大半を占める一方、約半数の学生がYouTubeや書籍などを使って独学で勉強しているようです。

オンライン学習教材や技術ブログなどを活用することで容易にプログラミングを学ぶことができるため、高額な費用をかけずに勉強する学生が多いことが伺えます。
3人に2人が挫折経験あり


YouTubeなどのオンライン学習ツールや書籍などを活用し、独学で学習する学生も多いことから、気軽に質問や相談ができる環境になく不明点を解消できず挫折していく人が多いのかもしれません。
今後プログラミングを学ぶ学生は、プログラミングスクールやコミュニティへの参加など、気軽に相談や質問ができる環境を整えておくことが、習得における重要な鍵となりそうです。
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000536.000010591.html
(文・我妻歩実)