国内企業が開発・製造を行う大型路線EVバスとしては全国初の導入となります。2023年1月25日(水)に出発式が行われ、来賓には国土交通事務次官の藤井直樹氏や愛媛県の中村時広知事などが出席しました。
バッテリー劣化防止と電力消費の低減を実現

従来のインバータでは、反応速度が遅く、加速減時の出力コントロールにおいて、いくつもの出力ピークが発生します。出力電力のほとんどが熱ロスとなり、バッテリー劣化と電力消費の増大という悪循環を引き起こします。
EVモーターズは、アクティブ・インバータでダイレクトモーター制御し、マイクロ秒単位でのリアルタイムトルク制御が可能です。発進、坂道走行、走行時加減速において、電池消費をコントロールし、極力ピークが発生しないようにスムーズな出力制御を実現。バッテリー劣化防止と電力消費の大幅低減(=航続距離の延長)を達成します。

今回納入されたEVバスは、現在すでに運行を実施中。川内線(松山市駅~川内・さくらの湯 間)を、1日3.5回運行しています。
伊予鉄グループのコメント

EV モーターズ・ジャパン様のEVバス購入を決定してから、設計の相談や仕様の確認など、あっという間の出来事でした。無事に出発式を迎えることができ、まずはほっとしております。しかし、ここからがスタートですので、EVバス普及に向けお互いに協力して取り組んでいければと思います。
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000086519.html
(文・S.Inosita)