生成AIと評価AIで最適なデザインへ近づく
「パッケージデザインAI」は、1000万人以上のデザイン評価をもとに東京大学との共同研究で作られたAI。デザイン生成と評価を繰り返す“生成AI”と、消費者のデザイン評価を予測する“評価AI”という2つのAIで構成されています。
「評価AI」は、消費者がそのデザインをどのように評価するかを最短10秒で予測可能。今回発表された実証事業では、この評価AIを活用します。
好意度スコアやヒートマップなどでデザインを評価
同実証事業は、11月1日(火)~12月31日(土)の期間、兵庫県内に事業所を有する企業を対象に先着10社で実施。ただし、大企業および同システム利用企業は対象外です。参加企業は、自社で制作したパッケージデザインの画像をシステム上にアップすることで「評価AI」によるデザイン評価を確認できます。

導入メリットと活用事例
「パッケージデザインAI」は、売上アップにつながるデザインの創出はもちろん、デザイン開発にかかる時間とコストの大幅な削減も実現。消費者調査が不要になるため、時間・コスト削減とともに情報漏えいの懸念も解消されるといいます。今のところ、飲料・食品・医薬品・ビジネス書など51のカテゴリーに対応しており、すでに同AIを活用した商品も誕生しているようです。

最適なパッケージデザインを低コストで生み出す同AIの活用は今後も広がっていきそうです。
PR TIMES(1)(2)(3)(4)
「パッケージデザインAI」公式サイト
(文・Higuchi)