2020年より販売を開始した車載オーディオ商品の新たなソリューションとして、2022年の量産化を目指します。
高音質スピーカー×信号処理による没入感
今回、ヤマハが開発したのは、車室内すべてのシートで立体音響の圧倒的な没入感を味わえるオーディオシステム。前後方向・上下方向から音が聞こえる「立体的な音の表現」をすべてのシートで実現するために、ヘッドレストおよび天井部など、車室内の至るところに合計30個のスピーカーを配置しています。
各スピーカーには、ヤマハオリジナル振動板をはじめとするHi-Fiオーディオのノウハウを適用。
そのほか同社は、「リスナーはスピーカーが自身に近いほど、聞こえてくる音に“狭さ”を感じやすい」という観点から、近距離にあるスピーカーから出る音に独自の信号処理を活用しています。
自社製信号処理LSIの開発により蓄積してきた多様な技術を応用することで、距離感の歪みを解消するとのことです。
車種の特性を考慮した音響空間が提供可能に
30個のスピーカーから再生される音を制御し、すべてのシートで圧倒的な音の体験を実現するには、複雑な信号処理と高度なチューニングが必要です。この信号処理アルゴリズムで使用するパラメータの組み合わせは膨大な数になるため、ヤマハは最適なパラメータを自動算出する「パラメータ探索エンジン」を新たに開発。
これにより、車種ごとに特別に仕立てた音響空間を提供することが可能になるといいます。
従来では難しかった「車内での立体音響の再現」
臨場感あふれるオーディオ体験を実現する立体音響「Dolby Atmos」に対応した、映像・楽曲コンテンツが普及している近年。左・右から音が流れる従来のステレオ2チャンネルのコンテンツとは異なり、Dolby Atmos対応のコンテンツは立体表現が盛り込まれていて、さまざまな方向から音が聴こえます。
しかし、オーディオコンポーネントやヘッドホンで楽しめるものの、音の反射や共鳴が顕著で複雑な形状をした車室内では、制作者のねらいを精度高く再現することが困難、という課題があったようです。
そこでヤマハは、車室内で立体音響に対応した映像・楽曲コンテンツに没入できる技術を開発しました。
ヤマハ制作のウェルカム音を試聴できる
このたび、ヤマハは自動車向けのDolby Atmos「Dolby Atmos for cars」を用いたデモを構築しました。今回開発した技術を適用した車両では、Dolby Atmosでミックスした楽曲とヤマハ制作のウェルカム音の試聴ができます。
同社は「このたびの開発にあたっては、ドルビージャパン株式会社と協力し、今後に向けた議論を深めているところです」と語り、2022年の量産化を目指す方針です。
PR TIMES
ヤマハ AUTOMOTIVE SOUND SYSTEM
(文・Haruka Isobe)